TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

防衛省は9日と10日、「東シナ海上空で自衛隊機が中国軍機から至近距離まで接近された」と明らかにし、「再発防止を厳重に申し入れた」と発表。防衛省は中国の海洋進出を念頭に九州、沖縄の防衛力を強化する「南西シフト」を敷き9日、佐賀駐屯地を開設。陸上自衛隊の輸送機「オスプレイ」の配備を始めた。南西諸島への部隊の輸送強化が狙い。
イギリスのフィナンシャル・タイムズによると米国のコルビー国防次官が日本とオーストラリアの国防当局者に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際の役割を明確化するよう伝え、関与を求めた。米国のCNNテレビによるとトランプ大統領は去年の大統領選期間中、「習主席に中国が台湾に攻め込めば北京を爆撃すると伝えた」と発言。大統領就任後は「私の在任中に中国が台湾を侵略することはない」と発言。
トランプ政権下でどんな日米安保を目指すのか、番組で各党にアンケート。自民党は「幅広い分野で日米防衛協力の拡大、深化を図る」、公明党は「幅広い分野で日米協力を深める」、立憲民主党は「米国が自由で開かれた国際秩序に貢献するよう働きかけを強める」、日本維新の会は「大局的視点から日米関係を強化する。対米投資を促進し経済安全保障で強固な同盟関係を構築する」、国民民主党は「『自分の国は自分で守る』を安保政策の基本に据える」、れいわ新選組は「米中の緩衝材として平和外交を目指す」、共産党は「日米関係を対等、平等に転換する」、参政党は「自衛隊を自衛軍に格上げし、将来的に駐留なき相互防衛条約締結を目指す」、日本保守党は「自由、民主、法の支配、人権等の価値観を共有する国との連携強化」、社民党は「軍事同盟でなく対等な日米間のパートナー関係として再構築する」などとしている。小谷教授が「一番日本にとっての脅威は中国。核戦力を急速に拡大。中国が台湾に侵攻すると決めたら日本に対する攻撃をしてくることは十分考えられる」、田中が「日本は日本の国民のためにどうあるべきかという軸足を持つべき。防衛をどうするのかというグランドデザインがいまこそ必要」、増田が「核軍縮が進んでいない、反対の方向に進んでいることに関してはそれが認められてしまう状況に世界のパワーバランスがあるというところはいかんともしがたい」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
赤沢大臣とラトニック商務長官は熱い抱擁とともに日米合意の共同文書を交わした。それに先立ちトランプ大統領は関税引き下げの大統領令に署名、食品など幅広い品目にかかる相互関税について15%以上のものには上乗せされない特例措置を受けられることになった。今回の合意に和牛生産者からは安堵の声が。北米は年間1トン以上を輸出する常陸牛にとって得意先。特例措置によって41.4[…続きを読む]

2025年9月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党は9月2日に両院議員総会を開き、参院選総括をまとめ、石破総理は責任を認めるが時期を明示しなかった。森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長の党四役が辞意を表明した。党内では重鎮・閣僚・中堅若手からも総裁選を求める声が上がっているが、一方で各種世論調査では辞任必要ない声が高まりトランプ関税の交渉進展も含め前倒し必要ないとしている。また石破[…続きを読む]

2025年9月5日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けマツダ“企業風土”をつくる
日本の各企業が必死で未来を模索する中、逆風となる出来事が。原因は”トランプ大統領”。

2025年9月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
トランプ大統領は日本車の自動車関税を引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名した。現在の27.5%から15%に引き下げられる。相互関税については、従来の関税率が15%未満の品目は一律15%に、15%以上の品目には追加の関税はかからないとする特例措置が8月7日に遡って適用される。コメの輸入を巡っては、ミニマムアクセス制度の枠内でアメリカからの輸入を75%増[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
トランプ大統領は自動車関税を15%に引き下げる大統領令に署名した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.