TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドライアイ」 のテレビ露出情報

金沢医科大学眼科学講座主任教授・佐々木洋の解説。夏の紫外線の間違った対策で視力障害も。サングラスを導入する団体が増えている。長野県警は今月1日から警察官の勤務中のサングラス着用を認める、JR西日本は全エリアで在来線、新幹線の希望する運転士にサングラスを貸与、広島電鉄も希望する運転士にサングラスを配布、日本少年野球連盟は少年野球「ボーイズリーグ」で今年からサングラス仕様の規定を作り着用を認めた。佐々木洋主任教授によると目に大量の紫外線を浴びるとドライアイ、目の痛み、まぶしさを感じる、ゴロゴロ目の異物感、涙が出るなどの症状があるという。さらに紫外線ダメージは蓄積する、子供の頃からの対策が重要だと指摘する。
紫外線が原因で起こり得る症状(金沢医科大学眼科学講座)について。白めにシミができる瞼裂斑、白目が黒目の中に伸びてくる翼状片、白内障の前にも発症する老眼、放置すると失明につながる白内障。「白内障」とはレンズの役割を担っている水晶体が白く濁り視力低下、ぼやけて見える、視界が暗く感じるなど様々な症状。WHOは白内障の約20%は紫外線が原因と警鐘。
熱中症で白内障のリスクが増えている。熱中症との診断の有無と5年での白内障発生率のグラフによると熱中症になった人の白内障リスクはなっていない人の3〜4倍(金沢医科・名古屋工業大学調べ)。白内障手術件数(厚労省NBDオープンデータ水晶体再建術数より作成)によると2022年は168万46件。
目の紫外線対策について佐々木洋主任教授によると。「UV400」紫外線カット率99%が効果的で色がついただけのサングラスはNG。色は透明でもUVカットレンズはOK。紫外線カット効果を高めるにはフレームが太いものかゴーグルタイプが目全体をカバーするのでGOOD。つばが広い帽子と併用すると効果的。サウナは無理のない利用であれば心配ないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!今からでも間に合う6つの回復法 2024最新版
この時期、目の疲れや頭痛を引き起こすのは涙を蒸発させるエアコン冷え。夏は紫外線で角膜が傷つきやすく様々な不調が起きやすい。専門家によると目の油不足が原因で涙が蒸発しやすいという。乾燥しがちな人の目にはタピオカサインが現れる。マイボーム腺に油が詰まり膨らんだ状態をタピオカサインという。就寝中、長時間のエアコン使用で目の油が冷えてかたまりドライアイのリスクが高ま[…続きを読む]

2024年8月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
橋本環奈はコーセーコスメポート「ビオリス」のCMに出演。忙しければ忙しいほど曜日感覚にずれてしまっていると話す様子を見せている。また、写真撮影で気をつけていることについて聞かれると、仕事に合わせて全力で注文を受けているが、シーンにあわせた角度に気をつけるとともにプライベートでは自然体でいると話した。

2024年8月7日放送 23:50 - 23:55 テレビ朝日
健求者(健求者)
伊藤医院眼科医・有田玲子さんによると、この時期は目が乾燥しやすい時期のためドライアイに注意が必要。紫外線が強い時期で結膜炎や角膜炎を引き起こすという。対策は涙で目を守ることができる。そこでオススメなのがまばたきをする運動「ブリンク・エクササイズ」。やり方は上まぶたに力を入れて2回まばたきし、しっかり目を閉じる、まぶしい時のように目を細め、まぶたを引き上げてキ[…続きを読む]

2024年7月5日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
暑さの原因となる紫外線は今が一番強い季節となっている。きのう初めての猛暑日となった東京。街では日差しから目を守るため午前中からサングラスをかける人の姿があった。都内にある眼科の院長によるとエアコンだけでなくハンディーファンも風が目に当たると乾燥が進むという。また紫外線を多く浴びると白内障へのリスクも高まるという。こうした中、今月、長野県警では、紫外線による健[…続きを読む]

2024年6月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーント~クシュン
眼科医・有田玲子さんは目の病気やその予防について研究をしている目のスペシャリスト。有田産によるとドライアイの人こそ紫外線に要注意。白内障は水晶体が白く濁り、ものが見えにくくなる病気で、紫外線を浴びると水晶体に含まれているたんぱく質が酸化し、発症や進行を早める原因にもなる。更に目から入った紫外線により疲労感や肌の色を黒くする作用もあるという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.