TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナイロビ(ケニア)」 のテレビ露出情報

西アフリカのコートジボワールで開幕した日本とアフリカ諸国の官民会合で新たに40件の経済合意が結ばれた。武蔵精密工業では、電動二輪車のモーターやギアを組み合わせた「eアクスル」と呼ばれる部品の設計や製造を手掛けている。ガソリン二輪車のトランスミッションの製造で世界トップシェアを持つ。しかし、ガソリン車市場の縮小傾向に危機感を覚え、3年前から電動二輪車の関連事業に本腰を入れている。目を付けた新たな市場がアフリカのケニア。武蔵精密工業は、先行投資として首都ナイロビに電動二輪車向けのバッテリー交換ステーションを100か所設置。部品を売るために充電インフラの普及を進める戦略をとっている。実はケニアは電力のおよそ9割を再生可能エネルギーで賄う再エネ先進国。日本と同様に石油などの化石燃料などがとれないため国を挙げて地熱発電などの再エネの普及に取り組んでいる。
ケニアからアフリカを西に横断した先にあるコートジボワールではアフリカ40の国と日本が参加する日アフリカ官民経済フォーラムが開かれている。そこに武蔵精密工業の姿が。会合では、日本の経済産業省や政府系機関がアフリカ側との間で両国のスタートアップの連携支援や融資の保証を強化することで合意。また、武蔵精密工業を含むおよそ100社の日本企業もアフリカ側との間で40件の経済合意を結んだ。三井物産は今回の会合への参加に合わせるようにコートジボワールで新たな拠点の設立を準備していることが判明。アフリカ全土への営業拠点の一つにするべく来年3月末までの開業を目指し建設が急ピッチで進んでいる。その狙いについて、竹増副社長に聞くと2つの戦略を明かした。三井物産は今回、アフリカ域内で農業生産を展開する企業と提携を強化し、食糧の増産を進める。これまでのモノを買って売るだけでなく生産技術や物流ネットワークを提供し農業の産業化に貢献。肥大化するアフリカの胃袋を本気でつかみにかかる狙い。資源商社として知られる三井物産は世界中で重要鉱物の開発を進めている。なかでも最近はEVや半導体に欠かせない銅が世界中で不足している。三井物産は良質な銅が眠っているとされる、アフリカのコンゴやザンビアなどで鉱山の権益確保を目指す狙いがあるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
国連のPKOは現在、世界11カ所で活動している。世界では現在、6万8000人あまりが平和維持にあたっている。1948年以降、4000人以上が任務で命を落としている。ケニア・ナイロビにあるPKO部隊訓練施設に、先月から約2か月間にわたって、日本の自衛隊が滞在している。ケニアなど4か国から派遣された30人に、陣地構築などに必要な什器の使い方を訓練している。199[…続きを読む]

2025年6月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国連の発足からことしで80年。戦争や紛争が絶えず、存在意義が薄れているとも指摘される中、国連のPKOも岐路に立たされている。国連のグテーレス事務総長は26日、「この数十年、私達は戦争終結を祝う一方で新たな戦争の始まりを目にしてきた」「国連憲章の目的と原則がかつてないほど攻撃されている」と述べ強い危機感をあらわにした。今、世界各地で軍事衝突が相次ぎ、国連憲章が[…続きを読む]

2025年6月20日放送 19:25 - 21:54 テレビ東京
世界の秘境で大発見!日本食堂世界の秘境で大発見!日本食堂 第24弾!
ケニアに貧しいシングルマザーやスラム街育ちの女性を救う日本食堂があるという。ケニアの国土面積は日本の1.5倍。そこに約5403万人が暮らしている。首都ナイロビでは近代化が進みいたるところに高層ビルやマンションが立ち並んでいる。しかし街の中心地から車で10分の場所にはキベラ・スラムがある。キベラ・スラムは東京ドーム50個分以上の広さがある。人口は推定100万人[…続きを読む]

2025年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党本部で14日に行われた「自由で開かれたインド太平洋戦略本部」の初会合。会の目的は2016年に当時の安倍総理がアフリカの国際会議で提唱した日本政府の外交方針を継承し、「外交力強化を目指す」というもの。石破総理と距離を置く安倍氏の盟友・麻生元総理が本部長を務め、去年の総裁選で争った高市前経済安全保障担当大臣ら保守系議員約60人が結集した。ただ、高市氏の周辺[…続きを読む]

2025年3月20日放送 22:45 - 23:30 NHK総合
プロフェッショナルfile:541 アフリカ 希望に駆ける
アフリカ・ケニアの首都ナイロビ近くに「シロアムの園」を立ち上げた公文和子さん。公文さんは園長として運営の一切を担う。登園する50人の子どもたちの健康管理を行いながら、25人のスタッフらとともにリハビリや教育支援を行う。毎朝決まって行うのは名前の確認。その際に拍手を送り反応を確認する。これはアイデンティティにつながるのだとした。ケニアでは障害児に対する公的な支[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.