TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナス」 のテレビ露出情報

誰もいないイチゴの植物工場。作業しているのは1台のロボット。腕が伸びたかと思うと先端の綿のような毛を優しく花にこすりつけている。ロボットが行っているのは「授粉」。花粉を雌しべに付着させる作業だ。この動きはハチの動きをAIが学習したもの。ハチは餌となる蜜や花粉を集めるときに体中の毛に花粉が付く。その花粉が雌しべにうつると授粉となる。このハチによる授粉が日本の農業を支えてきたと専門家は指摘している。ハチの授粉のノウハウをAIに学ばせたロボットを開発したのは東京大学発のスタートアップ企業。代表の市川友貴さんは一見無秩序に見えるハチの動きに規則性を見出した。イチゴの花のうえで花粉と蜜を集めるハチ。AIを使った画像認識で頭や腹、脚など7つのパーツを識別する。その結果を色分けし、さらにAIで解析してみるとハチは体の向きを頻繁に変えながら花の上を円を描くようにまんべんなく動き回っていることが分かった。そしてこのハチの動きがイチゴの品質にも大きく関わっていることも分かった。イチゴは1つの花に約200本のめしべがある。そしてこのめしべ一つ一つにまんべんなく花粉がいきわたることが形が整った質の良い身になるのに必要だとされている。授粉が一部に偏ると形が崩れるなど品質が落ちてしまう。そこでAIの解析から得られたハチの独特な動きをもとにロボットのアームの先端に改良を施した。毛の量を増やすことでめしべとおしべを包み込み、花全体にしっかり接触するようにした。さらにAIカメラが花の形や向きを自動的に検知して花の真正面にアームの先端が伸びていく仕組みにした。また毛を細かく振動させて花に接触させることでめしべ全体に花粉がいきわたるようにした。これもハチの動きを模倣したもの。市川さんによると実験では授粉が成功して実がなる割合は約9割に達し、ハチによる授粉を上回っているという。市川さんはこの技術をイチゴ以外の果物や野菜にも応用したいとしている。今後実際の農業の現場に導入が進めば、果物や野菜の安定的な生産や担い手不足の解消にもつながると期待されている。市川さんは「少人数でもたくさんの食料を作ることが出来る新しい仕組みを作っていく必要がある。他の作物への応用と既存の農家も使えるシステムにしていくことを目指しているところでもあるし、今の課題解決につながっていくと思っている。」などと話した。このイチゴの授粉ロボットは実用化していて、来年には食品メーカーへの導入も決まっている。現在も国内だけでなく海外からも問い合わせが来ているようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月17日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!ガチ家事アンケート 物価高に対抗!節約めし
効果は確実にある節約テクを大調査。「ナスをウナギっぽく蒲焼き」「カップ麺の残り汁で茶碗蒸し」などを紹介。「そうめん巻きエビフライ」は衣の代わりに余ったそうめんで節約&時短ができる。また、「余った味噌汁で味噌煮込みうどん」「余った豆腐味噌汁で麻婆豆腐」なども紹介。ゴミ炒めをスタジオで試食した。

2024年9月17日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
京都市の中心部を走る国道1号の中央分離帯で大きく育つ“ド根性スイカ”が見つかった。過去にも大阪・御堂筋の“ド根性スイカ”が話題になった。このスイカは最終的に中身を見てみたいという市民の声に応え、イベントが行われ皆で美味しくいただいた。これまでスイカ以外にもおととし、名古屋駅前ではナスやピーマンなどの“野菜畑”、去年10月は福岡県久留米市で中央分離帯にバナナが[…続きを読む]

2024年9月15日放送 18:00 - 19:00 テレビ朝日
相葉マナブマナブ 出張!お料理塾
「麺を使わない!ナスそば」「そうめんにも合う!ナスのトマ玉スープ」「すぐ真似できるナス料理」

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.