TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナデシコ」 のテレビ露出情報

訪ねたのは大河ドラマの撮影が行われているスタジオ。中宮彰子の住まい。この日は10月放送予定のシーンの撮影が行われていた。藤壺と呼ばれる場所、中庭にあるのは藤の花。大きな藤と松の木を絡める通称松藤をシンボルツリーとして設置。実はこちらは、源氏物語絵巻の中にも登場。この絵に描かれていたことから着想を得て作っているのだそう。そして、部屋の中には娘彰子のために藤原道長が送った屏風歌があった。こちらは日本画家の諫山恵実さんが描いた1点物。この屏風には美術スタッフのこだわりが込められているという。正解は屏風の裏。そのこだわりについてチーフデザイナーの山内さんは「せっかく屏風を一から作るので、源氏物語絵巻の中に屏風の裏を描いたところがあり、この図案をもとに作ったらおもしろいのではと」などコメント。ドラマでは屏風が完成し運ばれてきたときや藤原実資がまじまじと見るシーンでちらっと映っていた。
さらに探っていくと。几帳に目が止まった。こちらはパーティションのような役割のあるもの。よく見ると植物の文様が。これらは平安時代に咲いていたとされるウメやカエデなど四季の植物。こちらも源氏物語絵巻に描かれている白い刺繍を真似て作られたそう。一方、別の几帳は紫色の雲。デザイナーは「紫雲はめでたいしるしとして当時見られていた。まひろが月を見ているのだったら几帳は月ではなくて雲をあしらおうと」などコメント。
火を灯す高燈台。描かれているのは蛾。当時蛾と蝶は長寿や反映を意味していた。道長がまひろに送った檜扇にも蛾が描かれていたという。デザイナーの枝茂川氏は「蛾の修正として明るいところに寄ってくるので明かりがついたときにきれいに紋様が見えるように」などコメント。その高燈台のすぐそばにあったのは天皇や中宮が座る御座。そして、きのうの放送では中宮彰子の発案で源氏物語の冊子を作るシーンが描かれた。吉高さんによるとこのシーンの撮影は大変だったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京タワーの展望台で新作のウエディングドレスなどブライダル衣装を集めたファッションショーが開かれた。日本人デザイナーが手がける、5つのブランドから新作を中心に合わせて21着がお披露目された。結婚披露宴や新婚旅行などを合わせたブライダル市場の規模はコロナ禍の2020年に大きく落ち込んだあと年々、回復傾向にある。ただ、2024年の予測はおよそ2兆円で、コロナ禍前[…続きを読む]

2024年11月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
スタジオトークとしてシマエナガちゃんは安住さんに秋の七草を知ってるか聞き、知らないと答えると「ハギ・ナデシコ・オミナエシ・オバナ・クズ・フジバカマ・キキョウ。見て楽しむんだって」と教えていた。

2024年10月19日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
秋の七草は江戸の昔から向島百花園はその名所として知られてきたがそこが野球場になるという話が持ち上がったことがある。東京大空襲で下町一帯が焼け野原となり、向島百花園も全て焼けてしまった。向島百花園をこよなく愛した作家の久保田万太郎はこの焼け跡に胸がいっぱいになったなどと起こしている。全焼した向島百花園をどうするか、終戦後の2年後にはその後の議論で野球場にすると[…続きを読む]

2024年10月2日放送 14:05 - 14:49 NHK総合
列島ニュース鳥取局 昼のニュース
60歳以上の人たちのスポーツと文化の祭典「ねんりんピック」が今月19日から4日間、県内各地で開かれるのを前に、JR鳥取駅前にある花時計で、花の苗を植える作業が行われた。花時計の植栽は直径6メートルで、ねんりんピックにあわせ木の年輪をイメージしたデザインとなっており、ナデシコの花600本が植えられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.