TVでた蔵トップ>> キーワード

「モディ首相」 のテレビ露出情報

中国とロシアが主導する上海協力機構の首脳会議に参加するため、習近平国家主席、プーチン大統領とインドのモディ首相が天津に集まった。手をつないで会場に入るプーチン大統領とモディ首相を習近平国家主席が笑顔で出迎え、談笑した。会議では関税による保護主義に傾くアメリカに対抗するべく多国間貿易体制の堅持を呼びかけた。上海協力機構は2001年、中国とロシアが主導し、中央アジアの国々で発足。その後、インドやパキスタンなどが加わり現在10か国が加盟している。存在感は年々高まり今回は加盟国ではない国も含めて20か国以上の首脳らが参加した。習主席とプーチン大統領はきょう、アメリカとの対立を軸に互いの連携を強調した。
中国は今、長年、領土問題で中国と対立してきたインドを引き込もうとしている。両国間では2020年には死傷者が出る軍事衝突が起こるなどこれまで関係が悪化していた。しかし、去年10月の首脳会談により雪解けムードに。そして昨日、習主席はおよそ7年ぶりに訪中したモディ首相と会談。関係を発展させる姿勢を演出した。学習院大学の江藤名保子教授はトランプ関税を機に「中国は先進諸国まで巻き込んで自分たちの経済を軸にした政治的影響力を拡大する大チャンスだと思っている」とコメントした。一方で、こうした中国の歩み寄りに対するインドの対応について江藤教授は「非常に複雑な外交的動き、駆け引きをしている」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
中国を訪問しているロシアのプーチン大統領は習近平国家主席との会談をはじめ、積極的な外交を展開している。その狙いは?中国・北京から中継で伝える。プーチン氏は先月31日に中国入り、あすの軍事パレードにも出席。異例の長期国外滞在となる。この間、インドのモディ首相ら10か国以上と会談を重ねる。あすのパレード後には北朝鮮の金正恩総書記と会談の可能性が取り沙汰されている[…続きを読む]

2025年9月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本経済新聞論説フェロー・原田亮介の解説。明日抗日戦争勝利80年式典が中国・北京で開催される。ウクライナを侵略したロシアに軍隊を送った北朝鮮を中国は厚遇していいのか。インドのモディ首相はパレードには出ない。問題は日本にとっても見過ごせないということ。明日が戦勝記念日と決定したのは習主席。終戦時の中国の正式な代表は国民と政府で共産党政権というのは戦争勝利の立役[…続きを読む]

2025年9月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカとインドの貿易交渉についてトランプ大統領は自身のSNSで「彼らは今になって関税をゼロにすると提案してきた」とした上で「手遅れだ。何年も前にそうすべきだった」と突き放した。トランプ政権はロシアから原油を輸入していることに対する制裁として、インドに対する追加関税を50%に引き上げている。ロシアのプーチン大統領と首脳会談するなど、アメリカに対抗する動きを強[…続きを読む]

2025年9月2日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
中国とロシアが主導する首脳会議でアメリカに対抗する姿勢がより鮮明となった。中国・天津で開かれていた「上海協力機構」の首脳会議できのう、習近平国家主席が演説。ロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相らを前に、アメリカのトランプ政権を念頭に「いじめ行為に反対する」と述べ、団結を呼びかけた。習主席はまた、上海協力機構開発銀行の早期設立と年内にも日本円にして約40[…続きを読む]

2025年9月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中国・天津で行われていた上海協力機構の首脳会議がきのう閉幕した。トランプ政権が関税で圧力を強める中、習近平国家主席は対抗姿勢を鮮明にしている。会議前、カメラの前で親密さをアピールしたのは習近平国家主席、プーチン大統領、インド・モディ首相。議長を務めた習主席は中国とロシアが主導した上海協力機構について「国際的な影響力は日増しに強まっている」と強調した。トランプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.