TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

花粉症に関する話題。東京都内ではスギ花粉が今月8日から飛び始めて40年前の統計開始以来、最も早くなっている。大手電機メーカーの調査では花粉症の症状により労働力が低下し、その経済的な損失額が1日当たり2000億円を超えると推計されている。そんな中、企業の間では花粉症の影響をできるだけ抑えようとさまざまな取り組みが行われている。きのう訪れたのは都内のコンサルティング会社(東京・中央区)。福利厚生の一環として花粉症の症状がある社員を対象にティッシュやマスクなどおよそ10種類のグッズを配布している。さらに花粉症の医療費の全額を補助。回数の制限はない。取り組みの導入は7年前。およそ70人いる社員のうち4割ほどが利用しているということだ。一方、東京・渋谷区のIT企業ではさらに踏み込んだ取り組みが行われていた。近年、ある制度を導入したところ、花粉症の症状がある社員のおよそ6割が利用しているという。花粉が少ないとされる地域でリモートワークができる制度、その名もトロピカルエスケープ。2月上旬から4月上旬の花粉が多い時期を対象に宿泊費の一部や現地で働く拠点となる場所の利用料、育児中の社員には託児所の費用など1か月で最大15万円を補助している。ちなみに移動費は自己負担。この会社では花粉症対策が業績アップにもつながっている。花粉症シーズンを乗り切るさまざまな取り組み。企業や個人の健康対策に詳しい専門家、ニッセイ基礎研究所・村松容子主任研究員は「シーズン限定のものとかに対してなるべく支援をすることで気持ちよく働ける環境を提供するほうがメリットはある」などとコメント。日本気象協会によると、ことしは例年に比べてほとんどの地域で花粉の飛散量が多くなると見られている花粉症対策への理解を深めて、仕事の効率アップを図っていきたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
フォーエバー21が日本から3度目となる撤退を決めた。フォーエバー21はアメリカ発祥のアパレルブランドで2000年に初上陸し、2年で撤退した。2009年に再進出を果たしたときには行列ができた。2019年に再度撤退した。一昨年脱ファストファッションとして再進出。ことし3月に本社が破産申請し、商品供給されず全店閉鎖を決定。被服および履物の1人当たりの全国平均購入額[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
フォーエバー21が日本から3度目となる撤退を決めた。フォーエバー21はアメリカ発祥のアパレルブランドで2000年に初上陸し、2年で撤退した。2009年に再進出を果たしたときには行列ができた。2019年に再度撤退した。一昨年脱ファストファッションとして再進出。ことし3月に本社が破産申請し、商品供給されず全店閉鎖を決定。被服および履物の1人当たりの全国平均購入額[…続きを読む]

2025年10月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀が1日に発表した短観=企業短期経済観測調査で、大企業の製造業の景気判断を示す指数は2期連続の改善となった。ただ先行きについては悪化を見込む業種も多くなっている。一方今後の利上げについて専門家でも意見が割れている。

2025年7月31日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中堅ハウスメーカーのAQグループ。新倉沙織店長は「固定金利はどうかという質問をもらうことが最近増えてきた」などとコメント。一般的に日銀の政策金利が引き上げられると住宅ローンの変動金利も上昇。そのため借り入れたときの利率がその後も変わらない固定金利を検討する人が増えている。民間の調査では(LIFULL HOME’S)固定金利を選ぶ人の割合が半年前に比べ3.3ポ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均株価は前日比457円安い終値4万998円。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「短期的にはやや過熱感もあったので投資家の中では高所恐怖症気味だった人も少なくなかったんだと思う。利益確定売りが膨らんだほかアドバンテスト株を外資系証券会社が投資判断をこれまでの中立から売り推奨に変更した。他の半導体株にも売りが広がった」と解説した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.