TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューデリー(インド)」 のテレビ露出情報

萩原望さんはドリブルだけでインド2000キロ横断に挑戦している。日本時間今月3日午後2時にコルカタを出発。ブッダガヤを経由し、日本時間5月15日、ニューデリーの日本大使館に到着予定。目標は1日25キロ。萩原さんはインドで暮らす子供たちに、挑戦することの大切さを身を持って伝えたいという思いと、ギネス世界記録にも挑戦。サッカーボールを使いドリブルだけの最長の旅のルールは、ボールと体は10メートル以内でなければならない、移動中ボールが手や腕など足以外に触れた時点で挑戦は終了。現在のギネス世界記録は2023年6月、オーストラリア人が337キロを1週間で走破した記録。今回、2000キロを走破すれば、大幅な記録更新となる。現在挑戦3日目、出発地コルカタから60キロ先にある街にいる。朝昼の温度差は20度近くある。宿泊は到着したところで現地交渉しているが、念のため寝袋を持参。距離的には順調に進んでいるが、予定コースには道ではなく階段などトラブルがあった。萩原さんの挑戦に立ちはだかる壁は人口密集地では要注意!フレンドリーなのが逆に怖い・農村地域では命の危険もゼロではない・ある意味一番つらい…毎日がカレー。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
インドを取材した味田村さんは「気候変動と落雷の因果関係はまだはっきりしない。日本でもインドでも落雷数が増えている報告はあるが、一方で観測技術が進み、今まで逃していた雷も記録できるようになっているという状況もある。ただ地球温暖化の影響が何らかのかたちで出ている可能性はあると言われている。こうしたなかインドでは落雷による犠牲者が後を絶たない現状について国家として[…続きを読む]

2025年7月16日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
テスラは15日、ムンバイの中心部に初めてのショールームを開設した。インドは世界第3位の自動車市場。イーロン・マスクCEOの政治的言動などによる不買運動によって販売が落ち込んでいる。

2025年7月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのテスラは昨日、インドのムンバイ中心部にショールームを開設した。インドは世界第3位の自動車市場だが、電気自動車の新車販売台数は10万台程に留まっている。ブルームバーグは、テスラが今月中にニューデリーにもショールームを開設すると伝えている。テスラは不買運動の影響等で販売が落ち込んでいた。

2025年7月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
インドが国をあげて取り組んでいるのが無人機の開発。インドの無人機の市場規模は2023年時点では2億6800万ドル、2030年までにあは110億6000万ドルまで成長することが見込まれていて、世界市場の12%余を占めるという推計。インド・ムンバイにある無人機の製造メーカー。これまでは土地測量などで使う無人機を製造してきたが、今は軍事用無人機に注力している。5月[…続きを読む]

2025年6月24日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
THE航空パニック2025人質となった唯一の日本人女性
ビジネスクラスの方から背の高い女性が犯人に両脇を支えられて運ばれてきた。久田さんは近くにいたネパール出身のサブーという女性から日本語で話しかけられ席を移動した。犯人はビジネスクラスで目隠しを拒否した男性を殺害。機内の噂はヒンディー語で回っていたため、簡単な英語しか話せない久田さんは知らなかった。サブーが情報を教えてくれたという。バルゲールはひどく衰弱した女性[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.