TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク大学」 のテレビ露出情報

先月開催の第97回アカデミー賞で日本を題材にした作品が「短編ドキュメンタリー賞」にノミネートされたドキュメンタリー監督・山崎エマ監督にインタビュー。タイトルは「Instruments of a Beating Heart」。日本の公立小学校に4000時間密着し授業、掃除、給食の配膳、学校行事の準備などありのままの学校教育を取材。これをもとに2本の作品を制作。1本は世界で公開された1時間39分の長編作品「小学校〜それは小さな社会〜」。もう1本がアカデミー賞候補となった23分の短編作品。「やってきてよかった」と話す山崎監督はイギリス人の父と日本人の母をもち神戸で生まれ、19歳の時に渡米しニューヨーク大学の映画制作学部を卒業。編集助手としてキャリアをスタート。日本の小学校を題材にした理由は、大人になって気づいた小学校時代の経験からだという。
山崎エマ監督にインタビュー。映画「小学校〜それ は小さな社会〜」では1年生に密着。クラスで先生が教えていたのは勉強だけでなく美しい姿勢や掃除の方法、集団行動などにわたり、一般的な日本式の教育は海外から驚かれるという。映画の反響は広がりアメリカ、エジプトのほか、フィンランドでは20館で公開され4か月のロングラン上映を果たした。山崎監督が映画を通して伝えたいことは「教育に関心を持ってほしい。大人たち、私たちの責任を思い返すきっかけにしたい」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ことし5月、トランプ大統領が南アフリカで少数派の白人が迫害を受け、殺害されていると主張して見せた画像について、ロイター通信は記者がコンゴ民主共和国で撮影された映像から切り出されたものと確認されたと指摘した。トランプ大統領は大量の情報発信を続けているが、“事実に基づかない”など指摘が相次いでいる。ファクトチェック団体「ポリティファクト」は2007年に創設され、[…続きを読む]

2025年6月6日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が、シャワーの水量制限を撤廃する大統領令に署名した。アメリカでは水不足が深刻で節水への意識が高まっていてい、節水タイプのシャワーヘッドが売れている。ニューヨク大学のマックス客員教授が、トランプ政権では規制をめぐる権力の乱用が起きていると指摘している。

2025年6月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はシャワーの水量制限を撤廃する大統領令に署名した。アメリカでは水不足が深刻で節水への意識が高まっている。節水タイプのシャワーヘッドが売れているという。トランプ氏の手法を否定する専門家もいる。大統領令による規制緩和は連邦法でその手続が示されている。行政機関が変更理由を話す義務がある。

2025年4月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
加藤財務大臣とベッセント財務長官が会談し為替を議題に意見を交わした。質疑応答で加藤財務大臣はアメリカとのやり取りを明かすことはなかった。トランプ大統領は中国との関税をめぐり24日朝に協議したと語った。一方、中国側は交渉を行っていないと食い違っている。G20財務相・中央銀行総裁会議では各国がトランプ関税に言及した。トランプ大統領は日本や中国が意図的に為替を操作[…続きを読む]

2025年4月6日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産風が生んだ世界遺産
エジプトのメンフィスとその墓地遺跡にあるスフィンクスは高さ20mの石像でその建造には風が関係するという説が存在する。4500年前に造られたとされ、上の方は露出して堆積した地層が見える状態となっていることから、ギザはかつて海の底にあり、ニューヨーク大学の風化などの実験でスフィンクスのような形になったという。その風化した岩に人が手を加えた可能性が出てきた。さらに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.