TVでた蔵トップ>> キーワード

「NY証券取引所」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から大和証券CMアメリカ・高橋諒至が解説。29日のニューヨーク株式市場について、「エヌビディア」の決算発表という重要イベントを通過し、午前中は事前に売られていた成長株を買い戻す動きが強まったが、午後に「エヌビディア」が下げ幅を拡大したことで、AI(人工知能)株の一角が売られた。成長株の寄与度が大きいナスダックはマイナス圏で引けている。一方、GDP(国内総生産)が市場予想を上回ったほか、インフレ指標が予想を下回り、ソフトランディング期待から景気敏感株が買われている。エネルギー株や消費関連株の上昇を受け、ダウは最高値を更新した。「エヌビディア」の株価急落の背景について、決済発表前に株価が上昇しており、事前に期待値が高まっていたことが下落の要因とみてる。決算後、アナリストの1株あたり利益の予想は、切り上がっており、業績面では割安感が強まってる。決算自体は堅調だった。次世代半導体「ブラックウェル」について、11月−2025年1月期に売上高が数十億ドルに達するとしたほか、来年以降の販売も一貫して強気だった。「ブラックウェル」の開発の遅れが一部で報じられ、決算発表での1つの焦点だったが、影響がそれほど大きくないと分かったことは朗報だと考えてる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
22日、パウエル議長が雇用の下振れリスクが高まっているとして利下げの可能性を示唆したことを受け、ニューヨーク株式市場では買い注文が広がった。ダウ平均株価は一時900ドルを超える値上がりとなり終値は4万5631ドル74セントで去年12月以来の史上最高値を更新した。

2025年8月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
アメリカFRBのパウエル議長が22日にジャクソンホール会議で講演し、来月の会合で利下げをする可能性について示唆した。この発言を受けてニューヨーク市場のダウ平均株価は上げ幅が一時970ドルを超え、史上最高値の4万5631ドル74セントで取り引きを終えた。また外国為替市場では円高が急速に進んだ。

2025年8月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式相場について米国みずほ証券の兼松渉が解説。インフレ圧力は恐れられていたほどではないとの見方から利下げに対する期待が広がっており、S&P500とナスダックが史上最高値を更新した。来週開催予定のジャクソンホール会議においてパウエル議長による利下げのヒントが得られるかが注目ポイントとなっている。米国株式市場で株価上昇に大きく貢献している銘柄の1つが[…続きを読む]

2025年7月8日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
梶川幸司ワシントン支局長の解説。交渉期限は延長されたが、この先簡単な交渉ではないと思う。日本に25%と4月の24%から税率を1ポイント引き上げたのはトランプ氏が自分が望んでいるように交渉が進んでいないことへの不満の表れ。自動車で折り合うのは非常に難しい。足元の状況だけを見ると今逆風が吹いているわけではなく、これがトランプ氏を強気にさせている背景の1つになって[…続きを読む]

2025年6月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日経平均株価はおよそ11か月ぶりの高値水準。去年7月に更新した最高値に迫る展開。先週末、ナスダック総合指数で最高値を更新した流れなどを受け、ソフトバンクグループなど日本の半導体銘柄を中心に買い注文が相次ぐ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.