TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク証券取引所」 のテレビ露出情報

日本時間の今日午後1時1分にアメリカが発動したのは、全ての国と地域からの輸入品を対象とした10%の関税。アメリカ・トランプ大統領が2日に発表した相互関税の一部と位置づけられていて、貿易赤字がある国への上乗せ税率は9日に発動する。上乗せ税率も合わせると日本には24%の相互関税が適用されることになっている。これに先立ち、4日のニューヨーク市場は、中国の報復関税の発表などから今後世界経済が冷え込むとの警戒感が広がった。結局ダウ平均株価は、前の日より2200ドル以上安く取引を終え、一日の下落幅としては史上3番目の大きさを記録。2日間で3900ドル以上、値を下げた。SMBC日興セキュリティーズアメリカ・尾畠未輝シニアエコノミストは、週明けも下落する可能性があると予測したうえで、「コロナと違って人為的な効果で株価が下がっている。トランプ大統領がどういう政策を次に打ってくるかが明らかになることが何より大事」と分析。こうした中、トランプ大統領は「私の政策は今後も決して変わらない」と株価を理由に関税政策を見直さない姿勢を強調。FRB(連邦準備制度理事会)・パウエル議長は関税引き上げについて「不確実性は依然として高いが、関税の引き上げ幅は予想を大きく上回ることが明らかになってきた」と述べたうえで、「物価上昇が加速し経済成長が鈍化するリスクが高まっている」との認識を示した。アメリカ・トランプ大統領は自身のSNSで強く利下げを求めたが、パウエル議長は「適切な方向性を示すには時期尚早」と述べるにとどめている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
3連休明け株価の急落が懸念される。先週の株価は高市トレードに湧き、1週間で2000円以上上昇した。しかし公明党と自民党の連立離脱を発表、その翌日は日経平均先物は45180円まで値下がりした。さらにアメリカのトランプ大統領はSNSで中国の関税を100パーセントにすると発表し、ダウ平均株価が下落したことも影響される。本日午後では4万6780円前後に戻ったが、今週[…続きを読む]

2025年10月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
8日の株式市場は9月のFOMC議事要旨内で大半の参加者が年内の追加緩和を支持したことが判明し、S&P500とナスダックが最高値を更新した。この先は7~9月の企業決算に焦点が移り、トップバッターとなるデルタ航空の動向が注目されている。直近では右肩上がりの回復を見せていて、背景には高所得層に資産効果があるプレミアムクラスの需要が増加していることを受けて席数を増や[…続きを読む]

2025年8月23日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカ西部のワイオミング州で開かれている、経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」。FRBのパウエル議長は講演で「リスクのバランスが変わりつつあるようだ」との認識を示したうえで、来月の会合で利下げの可能性を示唆した。トランプ大統領はこれまで利下げに慎重なパウエル議長を「遅すぎる男」などと批判し、圧力をかけてきた。パウエル議長の発言を受けてニューヨーク株式市[…続きを読む]

2025年8月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
日経平均株価が初めて4万3000円を突破した。きのうの日経平均株価はおとといに続き2日連続で史上最高値を更新。終値は前日比で556円高い4万3274円。株価上昇の流れに乗り遅れまいという機運が値上がりを加速させている。アメリカの物価指標が市場の予想より低かったことから安心感が広がり、ニューヨーク株式市場が大きく上昇し日経平均株価もその流れを受けた。

2025年8月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
日本時間先週金曜日の午後9時30分、1ドル150円台だった為替相場が急速に円高ドル安に動き、一時1ドル147円台をつけた。きっかけはこの時間の発表されたアメリカの雇用統計。7月の雇用者数は7万3000人の増加にとどまり、市場予想の11万人増を下回った。6月は当初の14万7000人増から1万4000人増に。5月も12万5000人増から1万9000人増へと大幅に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.