TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

ニューヨークで開かれている国連総会。ウクライナ情勢をめぐる各国の立場の違いから、国際社会の分断が進んでいる。出石さんは「ロシアを非難する国が多い中、ここに来て各国に微妙な変化が生じている」と指摘。1年前の調査に比べるとロシアを非難している国は減少しており、中立・ロシア寄りの国は増えている。人口で比較するとロシア非難側は4割弱となる。また侵攻前後のロシアへの好感度は日本やアメリカなどが下がっているのに対し、南アジアや中国などは上がっている。この傾向は中国への好感度にもみられた。出石さんは「民主主義や人権といった欧米の価値観を、一方的に押し付けられている。そういう意識が強い国々は、ウクライナ侵攻がロシアへの好感度悪化に結びつかない。むしろ積極的に軍事支援やインフラ投資をしてる中国やロシアに対する好感度がアップしていると思う」と解説した。
BRICSなど新興国が台頭してきたのに対し、G7などの先進国の影響力が下がっていることは事実だと出石さんは言う。そのため新興国では西側ではない”新たな国際秩序をつくるべき”、といった声が高まってきている。中国の習近平国家主席は”人類運命共同体”という構想を打ち出している。来月には国際フォーラムを開催する予定であり、プーチン大統領も参加する見通しである。西側の先進国と中国・ロシアが、グローバルサウスの国々も巻き込んで激しく勢力争いを繰り広げているのが現状である。分断を避けるために出石さんは「かつての東西冷戦のようなことを繰り返さないことが大事」と話した。また多様な価値観を認めることも大切だと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
第一生命(DLI NORTH AMERICA)松谷拓弥さんは「トランプ政権下で減少していた不法移民はバイデン政権の緩和的な移民政策により劇的に増加しました。バークレイズの調査によると、2024年4月までの1年間で増加分の約75%が移民。移民の増加によって労働市場の逼迫が軽減され、インフレ圧力の緩和と経済成長の共存が可能になったと言われています。ただ、国内から[…続きを読む]

2024年6月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
米国各地で賑わって来たチャイナタウンが消滅しつつある。66年間続いた店を紹介。賃貸料の高騰とパンデミックが拍車をかけた。首都ワシントンではアジア系の人口が40%以上減少し他の都市でも減っている。

2024年6月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ロイター通信によるとチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が、ひざの治療を受けるため米ニューヨークに到着した。ダライ・ラマ14世は1959年中国共産党の圧政から逃れるためインドに亡命しており、今月19日にはインドで米国の超党派議員らと面会していた。

2024年6月25日放送 1:28 - 2:08 TBS
アカデミーナイトG(舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』)
ザ・マミィが平方元基にインタビュー。平方はイギリス・ニューヨーク・日本で本舞台を観たといい、魔法の演出の凄さに言及した。平方のお気に入りの魔法は杖に灯りを灯すルーモスだという。この舞台のキャストはイギリスのスタッフがオーディションを行い、世界観に合う役者を決定していて7月から新キャストで公演が行われる。ハリー役に決まった時について平方は「やべぇなと思っている[…続きを読む]

2024年6月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(最新ニュース)
ロイター通信によるとチベット仏教の最高指導者・ダライラマ14世が、ひざの治療を受けるため米ニューヨークに到着した。ダライラマ14世は1959年中国共産党の圧政から逃れるためインドに亡命しており、今月19日にはインドで米国の超党派議員らと面会していた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.