TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

岡三証券NY・荻原裕司さんの解説。テーマは「アメリカ経済をけん引する“リッチ”シニア世代」。明日18日に発表される5月の小売売上げ高も前月比プラス0.2%と予想されている。アメリカの家計全体の資産を見ると、2023年末の家計の純資産は156兆ドルと過去最高。伸び率では2023年までの5年間で年平均8.3%成長した。直近5年間の伸び率は特に大きくなっている。家計の純資産が過去のバブル期並みのペースで増えていることから、パンデミック以降の歴史的なインフレや金利上昇を経験しながらも消費者は積極的にお金を使えている状況。家計の純資産を世代別に見ると70歳以上の家計が全体に占める割合は、2018年の25%から2023年には30%まで増加している。家計資産の中で上昇しているのは株式。株価の上昇で消費が増えやすいのはレストラン・旅行・エンターテインメントなどサービス分野の支出が多いとされている。今日はクルーズ船や航空大手・ホテル・高齢者向け住宅に投資するREITに注目。ロイヤル・カリビアン・グループはクルーズ船大手。クルーズ船業界は大きなポテンシャルと高い成長性がある。クルーズ業界団体のレポート(5月発表)によると、旅行市場全体の中でクルーズが占める割合は2%と小さく、拡大余地は大きいとのこと。過去2年間ではじめてクルーズ旅行をした人は27%だという。現在海外旅行を検討する人のうち、今後クルーズ旅行を検討している人は71%で、クルーズ旅行者数は今後拡大する見通しだという。クルーズ旅行者数は2024年~2025年に1桁代後半の伸び。ロイヤル・カリビアン・グループはコロナ禍で売上高が大きく減少したが、2021年をボトムに順調に回復していて、2024年の市場予想の売上高は前年比18%増。ホテルなどの費用と比べてクルーズ旅行の費用は割安な状況。もともとクルーズ旅行の費用はそれ以外の休暇費用と比べて15%ほど安い状況だった。足元では、ホテル代が大きく上昇したことで陸上の休暇費用と比べて30%安い試算もある。クルーズ旅行は値上げの余地があると伝えられた。投資リスクは2つ。1「地政学リスクの高まり」で、紛争が発生したり激化したりすると旅行を控える動きが強まる。また、原油価格が上昇すると燃料価格が上昇。クルーズ会社の利益を圧迫する可能性がある。2「環境保護意識の高まり」で、クルーズ船の巨大化が進みCO2排出増加で環境保護団体から批判の声もあるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
フランス・マクロン大統領は地元テレビ局のインタビューで「(ガザ地区を含むパレスチナの)国家承認に向けて進まなければいけません」と明らかにした。6月、ニューヨークで開催予定の国際会議で、フランスはサウジアラビアとともに議長を務め、パレスチナを国家承認する方針。

2025年4月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ニューヨークから中継。トランプ大統領は全閣僚が集まる会で、中国とは対話のテーブルを再設定しようとしており上手くやっていけると思う、習近平国家主席を尊敬していると述べ貿易戦争の激化を避けたいという考えを示した。ダウ平均株価は1000ドル余り下げて取引を終えており、中国への145%の関税という数字が衝撃的だと市場で受け止められたためとみられる。アメリカが中国から[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
10日のNY株式市場は大幅は反落となった。ダウの上げ幅は2900ドルを超えて過去最大となったが、貿易戦争への警戒感は未だ根強く残っている。ホワイトハウスは、中国への関税率について125%ではなく145%にするとした。ナイキやアップルの株価が下落している。

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
フランス・マクロン大統領は地元テレビ局のインタビューで「(ガザ地区を含むパレスチナの)国家承認に向けて進まなければいけません」と明らかにした。6月、ニューヨークで開催予定の国際会議で、フランスはサウジアラビアとともに議長を務め、パレスチナを国家承認する方針。

2025年4月10日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が9日に発動したばかりの相互関税を、中国以外は90日間停止すると発表したことを受け、日経平均株価は急反発した。こうした中対米政策を担う赤沢経済再生相はベッセント財務長官と会談する方向で調整している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.