TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

田中熙巳さんの演説について。宮下氏は「長崎で13歳のときに被爆されたときの壮絶な体験を丁寧に語りかけるように説明されていて、改めて核兵器の脅威・恐ろしさというものが本当に実感できる内容だった。自身の被爆体験などをもとに、核兵器がもたらす被害・被爆の実相について伝えたうえで、核廃絶に向けたメッセージを世界に向けて語った。口調を強めていたのは、ロシアが核兵器使用の構えを見せるなど、核を取り巻く現状への強い危機感。核の被害を防ぐためには核兵器を前提とした核抑止論ではなくて核廃絶なんだと強く訴えていた。その上で核兵器をなくしていくためにはどうしたらいいのか、世界中で共に話し合って実現を求めてほしいと呼びかけた。最後に人類が核兵器で自滅することのないように“核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう”と呼びかけ、会場は大きな拍手に包まれていた」などと解説した。
小宮氏は日本被団協が受賞した意義について「非常に意義は大きい。ウクライナ情勢を巡っては侵攻を続けるロシアが核による威嚇を繰り返し、中東も核兵器を保有するとされているイスラエルや開発が疑われるイランを巡る緊張が続いている。東アジアでも北朝鮮が核・ミサイル開発を推し進めている。中国も核戦力を拡大させているのではとされている。ノーベル委員会・フリードネス委員長のスピーチでも“世界は新たなより不安定な核時代を迎えようとしている”として“核兵器がどのようなものか思い出す必要がある”と指摘。核兵器が本当に使用されてしまうかもしれないという懸念が高まる中で、長年核廃絶を訴えてきた日本被団協が平和賞を受賞。核は使ってはならない、核は廃絶しなければならないという強いメッセージを世界に発信していくことができた。一方で核廃絶・核軍縮の取り組みに対するノーベル平和賞の授与というのは今回が初めてではない。今回こそ核廃絶の実現に向けて実効性のある取り組みを国際社会としてどう進めていけるのか、それが問われている」などと解説した。
石破総理大臣は「長年の核廃絶に向けた発信とその努力が報われたものだ。本当にご苦労さまでしたと申し上げたい。その思いを実現するためこれから先も活動いただきたい」と述べた。政府関係者は「日本政府も核兵器廃絶という同じ目標を目指している」としている。一方で日本政府は国際情勢が厳しさを増す中、核抑止力を維持・強化して安全保障上の脅威に適切に対処していくことが大前提で、核兵器のない世界に向けては現実的で実践的な取り組みが必要だとしている。このため核保有国と非保有国の双方が参加するNPTの体制の下で、核兵器の不拡散と軍縮が進むよう各国に働きかけを続けていく方針。日本も世界も田中さんのメッセージを受け止め、核廃絶に向けてどう取り組んでいくのか問われることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今回のOne Young World Summitでは2021年にノーベル平和賞を受賞したジャーナリストのマリア・レッサさんが登壇した。CNNのマニラ支局などでキャリを積んだ後、自身のニュースサイトを立ち上げた。当時のドゥテルテ政権の強権的な姿勢やSNSを駆使した情報操作などを追求する報道を続けたために、政権側から圧力をかけられ複数回逮捕された経験も持ってい[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
高市総理の初の国会論戦に挑んだ。立憲民主党の野田代表は日米首脳会談の成果について問い正した。トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦すると伝えたならば、お世辞外交であり軽率だとした。

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
原晋さんは「身だしなみって大切ですね」、高橋みなみさんは「親近感がわくものをお持ち」などと話した。林尚行さんは“3高”として「株高」「高支持率」「高派色」を挙げた。それぞれにリスクがある。株高は円安で物価高につながる。高支持率はバブルがはじけた時の失望感につながりかねない。高派色は社会の分断を招く可能性がある。佐藤千矢子さんは「代表質問を聞いている有権者から[…続きを読む]

2025年11月5日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
就任 以来、笑顔を見せることが多い高市早苗総理。ところが、立憲民主党・野田代表の指摘には厳しい表情。きのう行われた所信表明演説に対する代表質問での一幕だった。高市氏にとっては首相就任後、初の国会論戦。最初に質問に立った野田代表は当選同期という間柄。野田氏が最初に問いただしたのは政治とカネの問題。高市氏は裏金問題で4月まで役職停止の処分を受けていた萩生田光一氏[…続きを読む]

2025年11月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
高市総理がトップの日本成長戦略本部が発足。日本成長戦略本部ではAIや半導体など17の戦略分野を設定し議論する。午後には高市総理初の国会論戦へ。立憲・野田代表は政治とカネの問題について追及すると、高市総理は「それぞれの議員が説明責任を尽くしてきた」「ルールを徹底的に厳守する自民党を確立する覚悟」などと返した。物価高対策については「食料品の消費税率は0%にすべき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.