TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

日本被団協が、被爆者の全国組織として誕生した1956年。当時、被爆者の心に積もった悲しみを表し、団結を後押しした1編の詩がある。「悲しみに苦しみに笑いを遠く忘れた被災者の上に 午前十時の陽射しのような暖い手を 生きていてよかったと思い続けられるように」。詩をしたためた広島の被爆者・阿部静子さん(97歳)は、被団協の結成当時から運動に参加してきた。阿部さんは、新婚まもない18歳のとき、勤労奉仕の作業中に爆心地から1.5kmで被爆。右半身を大やけどして右手が不自由になり、顔などにケロイドが残った。周囲から赤鬼と呼ばれて差別され、夫の親戚からは離婚を迫られた。国による支援制度もない中、10年もの間、社会の片隅で苦しんでいた被爆者たちは、初めて国の援護を求めて請願活動を行う。阿部さんもほかの被爆者とともに窮状を訴えた。阿部さんは、請願の際に面会した広島出身の政治家のことばを今も記憶している。「“日本は米国に弱いからね”と言った。米国に気兼ねして私どもは今までほったらかされたんだと、その時とても情けなかった」と述べた。帰りの汽車の中で、阿部さんがみずからの心境を表し、走り書きした詩は、被爆者の声を代弁しているとして、曲がつけられた。詩は、日本被団協が結成された際の原水爆禁止世界大会でも歌われた。詩が反響を呼んだことで、阿部さんは核保有国などで被爆者が証言する世界平和巡礼にも参加。米国を訪れた際は、原爆被害の実態が伝わっていないと感じながら市民に語りかけた。その後も阿部さんは、長年にわたって自身の体験をもとに、国内外の若い世代に原爆がもたらす苦しみを証言し続けてきた。阿部さんは、理解も支援もないころから積み重ねてきた活動が、今回のノーベル平和賞の受賞につながったと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
アメリカのトランプ大統領は来週マレーシアで開かれるASEAN関連の首脳会議に参加する。東南アジアではトランプ大統領をどう迎えようとしているのか、藤下解説委員が解説した。用意されているのはたいとカンボジアの和平に関するする共同文書。トランプ氏の仲介により停戦した経緯もあるが、トランプ氏はノーベル平和賞受賞に意欲を公言しており、東南アジアでも和平に尽力したとアピ[…続きを読む]

2025年8月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今月10日、カンボジアの首都プノンペンで行われた2500人超の僧侶による大規模な行進。その中で、トランプ氏のノーベル平和賞のノミネートを後押しした。長年にわたり国境をめぐる対立が続いているタイとカンボジア。先月24日、本格的な軍事衝突が発生。民間人にも被害が及んだ。こうした中、トランプ氏は先月26日、タイとカンボジアの首脳と電話会談。停戦に向けた協議開始で合[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談の後、ヨーロッパの首脳も加わるという異例の1日となった。先週アラスカで行われた米露首脳会談の後、トランプ氏がロシア寄りに急速に軸足を移そうとしていただけに、この土壇場の状況でなんとかトランプ氏を引きとめようと、どの首脳もトランプ氏を称賛して機嫌を害さないようにしながら、結束して臨んだと思う。ウクライナの「安全の保証」を[…続きを読む]

2025年8月18日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
米露首脳会談についてキヤノングローバル戦略研究所上席研究員・峯村健司がスタジオ解説。不動産王のトランプ大統領と元スパイのプーチン大統領では役者が違いすぎた。会談後、同行したロシア側の記者は「完勝だ。トランプさんの頭の中をがっつり変えることに成功した」と話したという。トランプ大統領は当初、停戦できると自信を持っていたが、会談後は停戦と言わなくなり、プーチン大統[…続きを読む]

2025年8月16日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
ノルウェーメディアによるとトランプ大統領は先月、ノルウェーのストルテンベルグ財務相に突然電話し「ノーベル賞を受賞したい」と伝えたという。ロシアとウクライナの仲介も「受賞が狙い」と揶揄する声もある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.