TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル生理学・医学賞」 のテレビ露出情報

近年、古代の遺跡から発掘された骨の中に残っていたごく僅かなDNAを解読できるようになってきたことで、日本人の起源などに迫る発見が相次いでいる。日本列島に最初の人類がや渡ってきたのは氷河期だった4万年くらい前と考えられている。当時は海面が今より下がって陸地が広がっていたために海を渡る距離は短かく、台湾から沖縄、朝鮮半島から九州、さらにはサハリンから北海道と3つのルートで人類が渡ってきたと考えられていて、こうした人たちの血を受け継いで縄文人が誕生したと考えられている。現代の日本人は縄文人と渡来人のDNAが混ざっていて、本州などの日本人の平均だと縄文系のDNAがおよそ1、2割、後から入ってきた渡来系DNAが8、9割を占めていると分かってきた。沖縄や北海道のアイヌの人たちではこれよりも縄文系のDNAの割合がかなり多いと分かってきた。こうした日本人の成り立ちなどについて国立科学博物館とNHKなどが主催する特別展「古代DNA−日本人のきた道−」が先週末から東京・上野で開かれている。現在DNAの解読によって具体的な容姿や体質まで分かってきた。特に注目されているのが北海道礼文島で発掘された縄文時代の女性の頭の骨。奥歯の中に僅かなDNAが残されていて全身の遺伝情報が解読された。そしてDNAの解読からは古代人の血縁や家族関係まで分かってきた。岡山県の4世紀の古墳から出てきた人骨ではDNA解読によって一緒に埋葬されていた3人が父親と2人の娘であり、しかも娘2人は母親は異なるといったことまで分かっている。
国立科学博物館とNHKなどが主催する特別展「古代DNA−日本人のきた道−」が先週末から東京・上野で開かれている。犬はオオカミから分かれて進化したが、DNA研究からは世界のさまざまなオオカミの系統の中でも絶滅したニホンオオカミが最も犬に近かったと分かってきた。さらに6世紀末から7世紀初頭ぐらいの須恵器には恐らく製作中に土が乾く前に踏んでしまったと推定される猫の足跡もあった。ただDNAの研究からは現代の日本の猫の多くはこれより後平安時代以降の猫が祖先になっているのではないかという結果も出ていてその辺りの経緯などはまだよく分かっていない。従来の考古学などの発掘成果に加えてDNA解読が加わって人類の歴史が分かるようになってきた。こうした古代DNAの研究は近年分析装置が技術革新に伴って飛躍的に進んできた。その先駆者とされるのがドイツのマックスプランク進化人類学研究所のスバンテペーボ博士で、3年前にノーベル生理学医学賞を受賞したネアンデルタール人のDNAの解読に初めて成功したことで知られている。ペーボ博士は今回日本の研究者と共同で沖縄県石垣島で発掘された2万7000年前縄文時代より前の古代人の人骨からDNA解読を行って、そのDNAの一部が縄文人や現代の日本人にも伝わっていると分かってきた。国立科学博物館の篠田謙一館長は「現代の日本人がどのように成り立ってきたかなど従来の教科書に書かれていたこととはずいぶん違うことが分かってきたので、ぜひご自身の祖先の物語として見てほしい」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(破天荒サイエンティスト 未知への挑戦の軌跡)
小岩井乳業からグループ会社のキリンに出向した城内さんは、2009年に乳酸菌の研究所へ異動した。研究者の藤原さんは未知の乳酸菌の研究を1人で続ける変わり者だった。藤原さんはプラズマサイトイド樹状細胞、通称pDCを活性化させれば未知の感染症が発生してもパンデミックを抑えることができると考えていた。pDCはウイルスや細菌などの異物が体内に侵入した際にしばらく経って[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:00 - 11:32 NHK総合
国会中継(国会中継)
自由民主党・無所属の会の松山政司による高市総理の所信表明演説に対する代表質問。安全保障環境の激変や自由貿易体制と異なる動きなど国難とも言える状況のなか、政治空白の回避と政治の安定が急務となっている。決断と前進を掲げる高市内閣では、少数与党政権であることを踏まえ、どのように政治の安定と強化を図ると同時に、国民に寄り添いながら、政策を迅速かつ強力に実行していくの[…続きを読む]

2025年11月3日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
がん治療の研究に貢献できるプロジェクトを紹介。期間中、Cが入った対象商品を購入するとメーカーが1円を寄付する仕組み。認定NPO法人deleteCががんを治せる病気にしたいという思いで行うプロジェクト。生活の中で自然とがん治療研究に貢献できる。プロジェクトを始めて6年。賛同企業は200社超。実施スーパーは7社1200店舗以上に拡大した。小国士朗さんは全国各地の[…続きを読む]

2025年10月30日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ことしのノーベル生理学・医学賞に選ばれた大阪大学の坂口志文特任教授と化学賞に選ばれた京都大学の北川進特別教授がさきほど松本文部科学大臣を訪問した。

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
生物学などの基礎研究を支援する大隅基礎科学創成財団にここ数日、寄付の申し込みが急増。3日間で前年の申し込み総数を上回った。きっかけは希少がんで闘病し、今月亡くなった北海道大学の中山奏琉さんの「グエー死んだンゴ」という投稿。相手の言葉でショックを受けて死んだふりをする時などに使われてきた“ネットスラング”で、「成仏してクレメンス」と返信するのが約束。投稿を見た[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.