TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル賞」 のテレビ露出情報

今日は磁石について。電気自動車の動力のモーターには、内部に磁石が使われている。電気エネルギーを回転エネルギーに変えるのが磁石。ネオジム磁石を使うことで、同じ出力のモーターを作るときに大きさも重さも約半分にすることができたという。スマホのバイブレーションや、PCの冷却ファンにも使用されている。ネオジム磁石を発明したのは日本の研究者・佐川眞人さん。開発当時の話を聞くと、磁石は全然勉強したことがなかったという。会社に入り磁石のテーマを貰ったが、先生がいなかったため自由に考えたという。磁石は元素を組み合わせた化合物で、ネオジム磁石は「鉄・ネオジム・ホウ素」が中心となっているが、当時はいずれも磁石の主な原材料ではなかった。この100年、磁石研究をリードしてきたのは日本だった。東北大学第6大学長の本多光太郎さんは、1916年に世界で初めて人工的に磁石を作ることに成功。当時世界最強となった。さらに1970年代、新たな世界最強を作ったのも日本人の俵好夫さん。俵万智さんの父親で、俵万智さんは父親の磁石について歌を詠んでいる。そして1980年代にネオジム磁石が世界最強となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
脳科学者の西さんに話をうかがう。西さんは知的財産研究所や特許庁を経て会社を設立した。企業から個人までこれまで3万人以上をサポートしている。80歳でも脳が老化しない人がやっていることなどの著書もあるという。人の脳は通常30代から少しずつ萎縮していく。兆候は物忘れが多くなる・耳が聞こえづらくなるなど。西さんは「若い時は脳の老化に気が付きづらかったりするが、実は年[…続きを読む]

2025年2月1日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスうっかりファミリー ~冬の睡眠編~
今回は世界的睡眠研究の権威 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構・柳沢正史教授が睡眠の質が低下しがちな冬の快眠方法を紹介していく。

2025年1月30日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
魔改造の夜ビニール傘 滞空時間マッチ
1ヶ月半前、チームS社に今回の種目などが伝えられ機体について考えていく。来年が150周年ということで目標も150秒に設定した。思いついたのは4枚の羽で羽ばたきホバリングする方法。実験ではパワー不足を感じ、世界中の羽ばたきの論文に目を通す。最大の壁は傘の大きさで、羽ばたきのパワーアップをはかり、約7秒対空した。
ビニール傘 滞空時間マッチ第一試技 チームS社[…続きを読む]

2025年1月19日放送 22:25 - 23:19 TBS
日曜日の初耳学初耳ギフテッド
10歳の昆虫博士・長井丈さんを紹介。国際昆虫学会議に、長井さんが参加した。長井さんは自宅で、チョウチョと生活している。長井さんは、アゲハチョウの記憶に関する研究をしている。フロリダ大学の河原教授が、長井さんはすごい学者になると語った。長井さんが、将来ノーベル賞をとりたいと語った。

2025年1月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
ロバート・ケネディ・ジュニア氏はジョン・F・ケネディ氏のおいに当たり、長年環境問題に取り組んできた。ケネディ氏が掲げているのが“MAHA”。医療関係者などからは理解や共感の声がある。一方で物議を醸しているのがテレビやSNSでの発言。「ワクチンは自閉症の原因」と発言しているがCDCはワクチンと自閉症の関連性を否定している。アメリカの誤情報監視団体によると96の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.