TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハチドリ」 のテレビ露出情報

熱帯にあるコスタリカには多種多様な動植物が暮らしている。限られた場所で生物の数が増えると生存競争が激しくなり進化が起こる。その結果、環境に適応した生き物が増え、さらに生物種を増やすことになる。日本で確認されている鳥の種類は約600種類。その7分の1の面積しかないコスタリカには約900種類の鳥がいるといわれている。
鳥たちが熱帯の森で生き残るための作戦はすみかを分けること。よく日が当たる森上部の林冠には様々な動植物が密集しているが、人気スポットを避けて別の場所で生活する鳥も。林冠層はオオハシなど、中間層にはキツツキ、下層にはハチドリやマイコドリ、地面にはオオホウカンチョウなどが棲み分けているという。
着生植物は植物の表面などに根を張り場所を借りて生きている。熱帯雨林の地面・林床は日光が遮られ一年中暗く涼しい。着生植物は光を求めて他の植物などの上に根を張り、落ち葉や空気中の水分などを栄養に成長する。中でも特殊な生存戦略を持つ木は、着生植物として木の表面で大きくなり気根を何本も垂らして地面につけて太く成長、数も増やして最終的に元の木を覆い、元の木は腐って枯れてしまう。
ナマケモノの毛の中にはガが住んでおり、ガの排泄物が肥料となり藻が繁殖。その藻を食べることでナマケモノは普段の食事からは摂取できない脂肪分を摂取する共生関係ができている。セクロピアは幹の中が空洞になっていてアステカアリはその空洞に巣を作って暮らしている。アリはセクロピアの葉を食べる害虫から木を守り、セクロピアはすむ場所と栄養価の高い分泌物を提供することで共生関係を築いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月21日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産(世界遺産)
ナスカとパルパの地上絵という2つの地域にある地上絵が世界遺産になっている。地上絵が描かれたナスカ台地を考古学者のジョニー・イスラさんに案内してもらった。ハチドリ、サルの絵は全長約95m、クモの絵は全長約45mだった。赤黒い石の下の砂地は白く、石を取り除くことで描かれている。約2000年前の文化を伝える地上絵が多数残されていることで世界遺産になった。少し先に見[…続きを読む]

2024年2月1日放送 0:45 - 1:20 テレビ朝日
お願い!ランキングpresentsそだてれびコアすぎランキング
加藤准教授が、好きな動物ランキングを発表。4位はパンケーキリクガメ、3位はハチドリ、2位はカモノハシ、1位はハイギョ。

2023年12月14日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース世界のアイデアGP
形態のライトで虫を誘導する映像。
開けにくいバターをフォークで穴を開けて押し出す映像。
帽子を新品同様にする機械の映像。
ソファーを運搬しようとする映像。
赤ちゃんが泣き止むアイデア映像。
夫を使ってゴミ箱に袋を入れる映像。
水やりを一瞬で終わらせる映像。
ハチドリを間近に観察するために作った帽子をかぶった男性の映像。

2023年12月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
芸能人が本気で考えた!ドッキリGP5周年「許せない!!」が出たSP
マッサマンとみかいちゃんの対決。ルールはお題に沿った答えを1つずつ言い合いそれを記憶して足していくゲーム。決勝戦のお題は「鳥の名前」。

2023年10月22日放送 15:55 - 16:25 日本テレビ
所さんの目がテン!グップラSP 生き物の宝庫・コスタリカの森の秘密
コスタリカは日本列島の7分の1程度の面積に世界の生物種の約5%が生息しており、国土の約4分の1が国立公園・自然保護区という豊かな自然環境に恵まれた国だ。ナマケモノやオオハシなど木の上で生活する生き物に出会った。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.