2024年1月14日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ

所さんの目がテン!
未公開映像盛りだくさんの中米コスタリカ生き物写真館SP

出演者
所ジョージ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

中米コスタリカ 未公開SP ジャングルクルーズ&写真展

去年の夏休みに海外特集で訪れたコスタリカには世界の生物種の約5%が生息していると言われている。いかちゃんとTokyo Bug Boysが約2週間滞在したくさんの生き物に出会った。今回はジャングルクルーズの未公開映像を紹介する。

キーワード
カリブ海コスタリカ
オープニングトーク

佐藤真知子アナが休暇のため、渡邉結衣アナが進行。渡邉アナは今回のためにコスタリカのことを勉強してきたという。

キーワード
コスタリカ佐藤真知子
中米コスタリカ 未公開SP
ボートから生き物観察!

コスタリカはリゾート地としても有名。上から森を観察できるジップラインや温泉などのアクティビティも。いかちゃんはニカラグアの国境近くカニョネグロの下流にある川でジャングルクルーズを体験。最初に見つけたのはクイナの仲間。水鳥の羽は油分が多く、水をはじいて体温低下を防いでいる。さらに、アマサギやヒロハシサギなど水鳥を次々に発見。岸の壁にあいた穴はヤマセミの仲間の巣。主食の魚を捕らえるためにここに巣を作るのだという。水面にはアメリカヘビウが魚を捕食する姿が見られた。たくさんの水鳥が見られるこの川は自然保護区ではなく、地元の人が環境保全をしているのだという。水面にはメガネカイマンという小型のワニも見える。木の上には餌をねらうハゲノドトラフサギ、その下にはワニの親子。他にもオオタチヨタカ、ホエザルなどを観察することができた。

キーワード
アマサギアメリカヘビウオオタチヨタカカニョネグロ(コスタリカ)クイナグリーンバシリスクコスタリカゴイサギナンベイヒメウハゲノドトラフサギヒロハシサギホエザルメガネカイマンヤマセミ
中米コスタリカの不思議 生き物の独特な戦略とは?

熱帯にあるコスタリカには多種多様な動植物が暮らしている。限られた場所で生物の数が増えると生存競争が激しくなり進化が起こる。その結果、環境に適応した生き物が増え、さらに生物種を増やすことになる。日本で確認されている鳥の種類は約600種類。その7分の1の面積しかないコスタリカには約900種類の鳥がいるといわれている。

キーワード
オオホウカンチョウギンノドフウキンチョウケツァールコスタリカドングリキツツキニショクキムネオオハシハチドリモモアカヒワミツドリ

鳥たちが熱帯の森で生き残るための作戦はすみかを分けること。よく日が当たる森上部の林冠には様々な動植物が密集しているが、人気スポットを避けて別の場所で生活する鳥も。林冠層はオオハシなど、中間層にはキツツキ、下層にはハチドリやマイコドリ、地面にはオオホウカンチョウなどが棲み分けているという。

キーワード
オオハシオオホウカンチョウキツツキハチドリマイコドリムナジロマイコドリ

着生植物は植物の表面などに根を張り場所を借りて生きている。熱帯雨林の地面・林床は日光が遮られ一年中暗く涼しい。着生植物は光を求めて他の植物などの上に根を張り、落ち葉や空気中の水分などを栄養に成長する。中でも特殊な生存戦略を持つ木は、着生植物として木の表面で大きくなり気根を何本も垂らして地面につけて太く成長、数も増やして最終的に元の木を覆い、元の木は腐って枯れてしまう。

キーワード
コスタリカ

ナマケモノの毛の中にはガが住んでおり、ガの排泄物が肥料となり藻が繁殖。その藻を食べることでナマケモノは普段の食事からは摂取できない脂肪分を摂取する共生関係ができている。セクロピアは幹の中が空洞になっていてアステカアリはその空洞に巣を作って暮らしている。アリはセクロピアの葉を食べる害虫から木を守り、セクロピアはすむ場所と栄養価の高い分泌物を提供することで共生関係を築いている。

キーワード
アステカアリコスタリカセクロピアノドチャミユビナマケモノ
Tokyo Bug Boys イチオシ 中米コスタリカの生き物

Tokyo Bug Boysが撮影したビワハゴロモやハナグマなどを紹介。このあと特設写真館でイチオシの生き物を公開する。

キーワード
コスタリカハナグマビワハゴロモラ セルバ生物研究所
Tokyo Bug Boys イチオシ 中米コスタリカの生き物写真館

Tokyo Bug Boysがコスタリカで撮影したビワハゴロモなどの写真を紹介。イチオシはマンマルコガネの仲間が丸くなる様子を撮影した一連の写真。さらに、羽が透明なトンボマダラの写真を紹介した。

キーワード
コスタリカシロアリツバメツバメガトンボマダラビワハゴロモマンマルコガネヤマセミ
(エンディング)
次回予告

「所さんの目がテン!」の次回予告。

TVer・Hulu

TVer・Huluで配信!詳しくは番組HPへ。

キーワード
huluTVer所さんの目がテン!所さんの目がテン!番組ホームページ

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.