TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラトニック商務長官」 のテレビ露出情報

きょう内閣府は5月の景気動向指数(速報値)を発表し、基調判断を景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」に引き下げた。新型コロナウイルスの感染が拡大していた2020年7月以来。アメリカ向けの輸出の現象が要因の1つだが、トランプ政権の関税政策が今後さらなる悪化を招く可能性がある。6日にニュージャージー州で記者団の取材に応じたトランプ大統領は、「貿易協定に関する書簡をおそらく15通ほど、月曜日に送付される」などと語った。また新たな関税率を通知する書簡について、日本時間あす午前1時から送付を開始するとSNS上で明らかにした。新たな税率は10~70%になるとの見方を示してきたが、日本が対象になっているかは明らかになっていない。対象国などは即日公表する見通し。ラトニック商務長官は「関税は8月1日から発動する」などと語った。相互関税の一時停止措置の期限が9日に迫る中、このタイミングで書簡を送る狙いについてベッセント財務長官は「最大限の圧力をかける」と強調。関税交渉について「前向きな対応がないなら、相互関税を発表した4月2日の水準に8月1日から戻る」としている。こうした中、中国やロシアなどの新興国で構成されるBRICS首脳会議がブラジル・リオデジャネイロで開かれた。トランプ政権による高関税政策を念頭に、「WTO(世界貿易機関)のルールに矛盾する一方的な関税政策に深い懸念を表明する」とした。これに対してトランプ大統領は、「反米政策に同調する国に10%の追加関税を課す」と表明。「例外はない」と各国を強く牽制している。きょうの東京株式市場でもトランプ関税が警戒され、主要な自動車メーカーの株価がこぞって下落した。トランプ大統領は日本に対し最大35%の関税を課すとしているが、経団連の筒井義信会長は「自動車業界は裾野が広く、影響は甚大」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
赤沢経済再生担当大臣はきょうから予定の3日間の訪米を急遽取りやめ。10回目となる協議では先月合意した自動車関税などの引き下げについて早期に大統領令を発出するようアメリカ側に要求すると同時に80兆円の対米投資に関する共同文書を作成する方向で調整が行われていた。しかし、政府関係者は「閣僚同士の直接協議の前に事務レベルで確認する事項が発生した」としている。関税を引[…続きを読む]

2025年8月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
赤沢大臣は訪米時、日本による5500億ドル(約80兆円)の投資についてアメリカ側と文書作成を協議する。ただし日本政府はこれまで文書は作らないとしてきており、法的拘束力をもたない赤沢大臣とラトニック商務長官間の覚書となる見通し。またアメリカに対し、相互関税の修正や自動車関税引き下げの大統領令の早期発令を求める方針と伝えられた。

2025年8月28日放送 4:05 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
赤沢経済再生担当大臣は日本による約80兆円の対米投資について米側と文書の作成などを協議するため28日から訪米する。日本側はこれまでの「合意文書は不要」との立場を変え、アメリカ側の要望に応じることで関税の早期引き下げを実現する考え。

2025年8月27日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
赤沢経済再生担当大臣は日本による5500億ドルの投資についえ米側と文書の作成などを協議するため28日から訪米する。投資についての文書は赤沢大臣とラトニック商務長官との覚書で、
法的拘束力をもたないものとなる見通し。

2025年7月8日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカ政府の関税率引き上げの発表を受け、石破首相は関税措置の総合対策本部で「誠に遺憾。国益を守りつつ日米双方の利益となるような合意の可能性を精力的に探る」などと述べた。赤沢経済再生担当相はアメリカのラトニック商務長官と電話で協議し「税率が上がることは遺憾」と伝えた。またベッセント財務長官とも電話協議を行い、日米間協議を精力的に継続していくことを確認した。一[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.