TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラトニック商務長官」 のテレビ露出情報

きのう発動された、日本に対する新たな関税措置。日米合意の内容が反映されず、一律15%が上乗せされる状況になっていたが、アメリカ側から大統領令を適時修正する措置を取ると説明があったという。きょうの日経平均株価はアメリカの関税措置を巡り広がっていた先行きの不透明感が後退したと受け止められ一時900円を超える大幅な上昇となった。赤澤経済再生担当大臣は日本時間けさにかけ、ワシントンでラトニック商務長官、ベッセント財務長官と相次いで会談した。記者会見ではアメリカ側の大統領令を修正するとの説明について行ったが、合意文書を作成しなかったことで、日米間の齟齬が出たのではないかと問われると「全く理解できない」と否定した。赤澤大臣はSNSに訪米の様子を投稿。会談した2人のアメリカ側閣僚との親密さをアピールした。
赤澤大臣のアメリカでの発表について自民党の小野寺政調会長は「今後もトランプ政権についてはひとつひとつ慎重に見極めながら合意を進めてほしい」と述べた。立憲民主党の野田代表は「先行き不透明感を払拭できない」と述べた。国民民主党の玉木代表はSNSに「大統領令が出される適時とはいったいいつなのか」と指摘。赤澤大臣は、大統領令を適時修正するのと同じタイミングで、引き下げのための大統領令が発出されることも確認したと説明した。自動車部品メーカーからは、一日も早い引き下げを望む声があがっている。日米通商交渉をかつて担当した外務省の藪中三十二元事務次官は。「今従来と違った政権と我々は付き合ってる」と述べ、相手に合意内容を実行に移す難しさが表れたともいえる。適時とはいつなのか、合意は着実に実行されるのか、不透明感を早期に払拭する必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
7日、石破茂総理大臣は「大統領令を修正する措置を直ちにとるように米側に強く求めているところ」などとコメント。この日、トランプ関税が発動。既存の関税率が15%未満の品目は一律15%に、15%以上なら税率は上乗せしないという特例が適用される予定だった。しかし、自民党の小野寺五典政調会長は「通常の関税に加えて15%が上乗せされているというのが今の現状」などとコメン[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
相互関税について協議するためアメリカを訪れていた赤沢経済再生相。SNSにはラトニック商務長官やベッセント財務長官をあだ名で呼び、協議良好をアピールしていた。木曜から発動されたアメリカとの相互関税で一律15%が上乗せされている状態となり、マヨネーズは6.4%から21.4%、牛肉は26.4%から41.4%に引き上げられる事態になった。赤沢大臣は「米側閣僚からも今[…続きを読む]

2025年8月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、トランプ政権の閣僚と会談を行った赤澤経済再生担当大臣が帰国した。今回の訪米で赤澤大臣はラトニック商務長官やベッセント財務長官と会談し、「適時大統領令を修正するとともに、同じタイミングで自動車などの関税を下げるための大統領令を発出すると確認した」としている。ただその具体的な時期は明示されていない。赤澤大臣は「合意を速やかに実施が最優[…続きを読む]

2025年8月9日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
15%の新たな相互関税について、日本政府は、税負担を軽くする特例措置で合意したと説明していたが、大統領令に反映されておらず、認識の食い違いが指摘されていた。訪米した赤沢経済再生相はラトニック商務長官、ベッセント財務長官とそれぞれ協議し、アメリカ側から「大統領令を適時に修正し、日本が関税を払いすぎた分はさかのぼって返還する」と説明を受けた。

2025年8月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は訪問先のワシントンでアメリカのラトニック商務長官、ベッセント財務長官と相次いで会談した。その後、合意内容が反映されず一律15%が上乗せされる状況になっている相互関税についてアメリカの閣僚から「大統領令を修正する措置を取るとともに関税が多く徴収された部分はさかのぼって払い戻す」と説明があったことを明らかにした。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.