TVでた蔵トップ>> キーワード

「バショウカジキ」 のテレビ露出情報

秋の味覚を伝える。鹿児島では秋に欠かせない旬の魚がいる。「秋太郎」というそう。どんな魚なのだろうか。鹿児島放送局の齋藤アナウンサーに伝えてもらう。正式名称はバショウカジキ。鹿児島ではこの秋の時期、9月から10月にかけてよく取れることから「秋太郎」という名前で親しまれている。先日の競りは朝の5時半から始まった。70本あったが、すぐに競り落とされていた。競り落とされたあとはすぐに水産会社により捌かれる。腹の部分はすごく脂が乗っており、お寿司屋さんに好まれるとのこと。齋藤アナが刺身を試食。脂もたっぷりあるのにくどくないとのこと。鹿児島漁業協同組合の小能さんは今年は豊漁、9~10月に食べられる鹿児島の主の魚だと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月13日放送 19:30 - 20:43 NHK総合
ギョギョッとサカナ★スター身近なようで知らないマダラの生態を大調査
さかなクンは、石川・能登島にやって来た。午前4時、えの目漁港を見学。クエ、アカカマス、カンパチ、クサヤモロなど様々な魚を見せてもらった。能登半島沖には暖かい対馬海流と冷たいリマン海流が交わる潮目がある。潮目がプランクトンが豊富。それを食べに多くの魚が集まる。さらに立山連峰からミネラルを多く含んだ水が流れ込む。海藻が生い茂り多様な生態系が育まれる。
さかなク[…続きを読む]

2024年11月6日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(静岡県東伊豆町)
静岡県東伊豆町でご飯調査。アジの仲間であるカイワリは白身ながら味が濃いのが特徴で、市場にはあまり流通しないという。これをぶつ切りにして茹で、自家製のトマトソースを投入。岩塩で調えてオリーブ油や唐辛子などを加えればブイヤベースの出来上がり。さらにキハダマグロやオキアジなどを秘伝のタレに漬けて丼にすれば、豪勢なまかないが完成した。伊東市でイタリアンを提供していた[…続きを読む]

2024年8月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!グルメの現場
「漁港の駅 TOTOCO小田原」にある、おさしみ天国の食べ放題「小田原海鮮ゴーゴー!!」を紹介。こちらのお店では59分間の食べ放題でバショウカジキやイナダなどが味わえる。店長の拘りで刺し身は分厚くなっている。また、刺し身だけでなくデザートまで楽しめる。バショウカジキを試食した古谷有美は「ねっとりしててごまの甘さと風味も合わさって美味しい。」などと話した。1時[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.