TVでた蔵トップ>> キーワード

「バブル」 のテレビ露出情報

「体験したこともないのにレトロなものを見ると懐かしいのは親が懐かしがってるから」について教えてくれるのは浅岡隆裕教授。レトロはレトロスペクティブ(古きよきものを懐かしむ)を言う。浅岡教授のオススメのレトロスポットとして「都電荒川線」の「三ノ輪橋停留場」や「ジョイフル三の輪商店街」の原色のはえる看板があるお店などを紹介した。
またレトロブームについて強弱はあるが昔から続いていると説明。1980年代後半のバブルのダンスが2017年にブームとなる。1980年代にはレトロ観光地ブームが訪れて門司港レトロなどに人が訪れていた。歴史的建造物が残っているのは明治の人がレトロ愛で町並みを保存したからと言われている。体験したこともないのにレトロなものを見ると懐かしく感じるのは「社会的共通体験」というものと説明し、親が懐かしくてよいと思っているものが子に刷り込まれ伝承されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
赤レンガ倉庫を彩るクリスマスマーケット。イブの夜とあってイベントは盛況だが、目立つのは節約志向。調査会社の調べによると、プレゼントや食事などクリスマスにかける平均予算は1万6329円。ことしは約3割減った。新紙幣発行や年収の壁問題、止まない物価上昇とお金の話題が尽きなかったことし。銀座三越ではカットケーキに長蛇の列が。銀座三越アシスタントバイヤー・小柳共平さ[…続きを読む]

2024年12月22日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
ホンダと日産は経営統合に向け協議を開始する。三菱自動車も“統合”すると販売台数は計800万台超になる。日産・カルロス・ゴーン社長(当時)は「日産ルノー連合は電気自動車に大規模に投資する最初のメーカー」とコメントしていた。

2024年8月14日放送 19:00 - 21:58 TBS
ワールド極限ミステリー実録 トリカブト殺人事件
昭和61年、神谷恵美さん(仮名)は新婚3か月。石垣島に到着したが体調を崩し心肺停止した状態で搬送された。恵美さんは心室細動を繰り返し死亡。夫は前日に那覇空港から駆け付け、妻を心臓病で亡くすことは3人目と話した。解剖した大野教授は血液30ccと心臓など臓器の一部を保存した。
恵美さんと友人はクラブで働いていて、夫と知り合う。恵美さんはプロポーズを受け入れ結婚[…続きを読む]

2024年7月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京・港区六本木の交差点でひときわ目を引くピンクの喫茶店。あのアマンドがあすからリニューアルオープンすることに。1964年にオープンした六本木のアマンド。六本木の夜を楽しもうと多くの人でにぎわったバブル時代のころ待ち合わせ場所といえばここだった。リニューアルでは当時を思わせるデザインにした。アマンド・勝俣勉社長は「知名度はあるが認知度がまだまだ伝わってないと[…続きを読む]

2024年6月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュースのその後を追セキ 追っかけTIME,
エスカレーター、片側を空ける習慣いつから?1987年の映像では歩かずに二列に並んで乗っていた。バブルで乗り方に変化。経済を優先する風潮から急ぐビジネスマンのために鉄道各社が片側空けを推奨した時代も。その後、転倒しケガをする人が続出。事故防止のため現在は立ち止まることが推奨されていが、エスカレーター事故が2年間で1550件という調査結果も。相次ぐ事故を受け3年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.