TVでた蔵トップ>> キーワード

「オバマ氏」 のテレビ露出情報

アメリカ大統領選についてトーク。海野素央氏はハリス氏はすでにトランプ氏が34の罪を抱えることや、トランプ大学のオンライン講座で詐欺事件が発生したこと、性的暴行事件などをあげて元検事と重罪犯という構図を鮮明に見せ、自由で思いやりのある国と混乱・分裂・憎しみの国を対比させる様子が見られたという。ニューサムカリフォルニア州知事ら有力者が相次いでハリス氏の支援に回るなど民主党内に混乱は見られないという。また、バイデン氏の撤退について、ウクライナのゼレンスキー大統領は「この数年多くの力強い決断がくだされた」と言及し、ドイツのショルツ首相は「彼のお陰で米欧の協力は緊密になりNATOは強くなった」と言及している。リベラル派のニューヨーク・タイムズは「勇気ある選択」と評価するなど高齢不安を抱えていた中での決断を評価した一方、保守派のFOXニュースは「民主党の大統領氏名候補者を選ぶことができない」と民主党の内政を批判している。バイデン氏は6月27日のテレビ討論での失敗以降も1400万票の民意を理由に撤退論を抑え込む構えだったが、党内ではバイデンおろしが予想を越えるペースで拡大する形となり、民主党支持者として知られるジョージ・クルーニーさんは「この大統領では11月の選挙に勝つことができない」と綴るなどしていた。また、民主党関係者によるとバイデン氏は側近にイエスマンを並べていたことで、悪い情報を上げる体制が整っていなかったのではないかとの話がある。しかし、世論調査で接戦と見られていた7州の支持率がトランプ氏に引き離されていたとのデータを確認したことが撤退を決断させたと見られる。中林美恵子氏は撤退しないことは民主党が瓦解し知事選も劣勢となる恐れがあると紹介。海野氏はすでに最高裁が共和党寄りとなる中、ホワイトハウス・上院・下院をすべて共和党に取られると三権分立がすべてトランプ氏の手中に収まることになるためと紹介。そして、バイデン氏は20日にジル夫人ら家族と側近を集めて話し合いを行い、21日にハリス氏と会談して決断を伝えるとともに撤退をXで表明する形となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
バンス副大統領がヨーロッパ批判を繰り返すのはトランプ支持層へのアピールなのか。安全保障を巡る発言は物議を醸している。先月14日には「ヨーロッパ最大の脅威はロシアでも中国でもなく欧州の内部にある」と発言。EU各国がSNSなどで右派の言論を規制しているとして、「自国民からの声や意見を恐れるのであれば安全保障など成り立たない」などと厳しく批判。この演説にヨーロッパ[…続きを読む]

2025年3月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ最終回
1991年放送開始ウェークアップ。ウェークアップでメインキャスターを務めた桂文珍氏、辛坊治郎氏、野村修也氏にインタビュー。番組創成期を支えた落語家の桂文珍氏。1991年からの14年間の出演で最も印象に残っているのは、1997年中国返還直前の香港からの生中継。返還から約28年、香港で今起きているのは中国による政治的圧力の強化。当時文珍さんが感じた違和感は自由を[…続きを読む]

2025年3月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.世界のミダシ
今週のトランプ大統領。月曜日、上機嫌で絶賛した相手は放火事件が相次いでいるテスラ車のCEO、イーロンマスク氏。かぶっていた赤いキャップには“すべてにおいてトランプが正しかった”。マスク氏の前では上機嫌だったトランプ氏。しかし、この前日、SNSに「肖像画が意図的にゆがめられている」と投稿。コロラド州の議会議事堂に掲げられたもので穏やかなようにも見えるが気に入ら[…続きを読む]

2025年3月27日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
エンゼルスとのオープン戦に1番指名打者で出場したドジャース大谷翔平は2打数1安打。ドジャースは来月8日にホワイトハウス、9日キャピトルヒルを訪問する。ホワイトハウス訪問は前年のワールドシリーズ制覇球団の恒例。ドジャースはあす本拠地開幕を迎える。

2025年3月27日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
開幕前最後のオープン戦に臨んだドジャース・大谷翔平選手は第2打席に二塁打を放ち、打率は3割超えをキープ。好調を維持したまま明日の本拠地開幕戦に臨む。また日本時間の来月8日にドジャースの選手らがホワイトハウスを表敬訪問し、トランプ大統領と面会するとのこと。日本選手では2008年にレッドソックスの松坂大輔さんらがホワイトハウスを表敬訪問。2014年にも上原浩治さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.