TVでた蔵トップ>> キーワード

「バンクーバー五輪」 のテレビ露出情報

浅田真央は5歳のときに姉・舞とともにフィギュアスケートを始めた。瞬く間に才能を発揮し12歳ですべての3回転ジャンプをマスター。2002年の全日本選手権に12歳の浅田真央は特例出場し、一躍脚光を浴びた。そして、2005年の全日本選手権で準優勝。この快進撃に真央ちゃんフィーバーが起こった。翌年のトリノ五輪は年齢制限に87日足りずに出場できなかった。その後、日本選手権では4連覇を達成し2010年、19歳でバンクーバー五輪に出場。3度のトリプルアクセルを成功させたが、フリー後半でミスがあり結果は銀メダル。ソチ五輪での金メダルを目指し、イチからジャンプを改造。そのシーズンの優勝は1度もなかった。
2011年には母・匡子さんが48歳の若さで他界。浅田真央は「10代の時は純粋にスケートが楽しかったが、だんだん心からスケートを楽しむことができなくなった。萎えたり嫌になったりもしたけど、そこから知らない間に本気モードに入った」と話した。母との約束が復活の原動力となり、次のシーズンからは数々のタイトルで優勝し完全復活。スケート人生の集大成として、ソチ五輪ではフリーで8回の3回転ジャンプを跳ぶ女子初の難易度のプログラムに挑戦する。
迎えたソチ五輪。浅田真央はショートプログラムでトリプルアクセルでミスがあり、コンビネーションジャンプも失敗し16位に。メダルはほぼ不可能になった。翌日のフリースケーティング当日、浅田の滑りには力がなかった。それを見ていた姉・舞から「楽しんでやったらいい」という電話があり、浅田は「そんな楽しんで出来るわけないじゃん」と強く当たってしまったが、そのことで強い気持ちに変わったという。また、スケーターが浅田を励ますために投稿したツイッターをきっかけに、ハッシュタグとともに世界中から応援メッセージが送られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
あちこちオードリーあちこちオードリー
今回は世界で戦ってきたアスリートが登場。吉田沙保里はオリンピックや世界大会で活躍した霊長類最強女子。スピードスケートの高木菜那は日本女子選手として五輪2冠。フィギュアスケートの村上佳菜子は浅田真央らと共に活躍し四大陸選手権などで活躍。また2023年には結婚を発表。吉田は2019年に引退を発表したという。引退して楽になったと答え、試合へのプレッシャーがなくなっ[…続きを読む]

2025年7月9日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9アンケートQ
アンケートQに有田ナインが挑戦。10代~70代の男女100人に「昭和平成令和で印象に残っているオリンピックの日本人メダリストは?」と質問。団体競技のみの選手は入っていない。1位は北島康介、2位は羽生結弦、3位は高橋尚子、4位は内村航平、5位は山下泰裕、6位は荒川静香、7位は吉田沙保里、8位は浅田真央、9位は堀米雄斗。

2025年6月21日放送 0:20 - 1:20 日本テレビ
news zero(スポーツニュース)
フィギュアスケートの坂本花織が、来季限りでの現役引退を発表した。3年前の北京五輪では日本勢12年ぶりとなるメダルを獲得し、世界選手権では日本史上初となる3連覇を達成した。引退後は指導者を目指すといい、集大成となる来年のミラノ・コルティナ五輪出場を目指す。坂本は「(五輪に出場したら)団体も個人も銀メダル以上取れたら目標達成」などとコメントした。

2025年6月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
浅田真央さんが、木下MAOアカデミー設立会見を行った。圧倒的な表現力で世界から愛され続けた浅田真央さん。コーチ業を本格的にスタートするという。バレエや新体操、ダンスなどすべてをひとるの建物で完結できるようなプログラムをつくるという。フィギュアスケート経験のある5歳から小学三年生が対象となる。定員は10人。ホームページで生徒を募集しているとのこと。

2025年6月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
浅田真央さんがコーチとして本格的な活動を始めることを明らかにした。企業とともに5歳~9歳を対象にしたアカデミーの設立を発表した。スケート練習のほか、バレエ・新体操などを融合させたプログラムを作るということ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.