TVでた蔵トップ>> キーワード

「パプアニューギニア」 のテレビ露出情報

加藤先生はパプアニューギニアの学生のために教科書づくりを手伝っており、その縁からパプアニューギニアの学校から緊急SOSが届いたと紹介。学校に向かう途中で見つけたのは在来種のミュラースキンクと呼ばれるトカゲを発見した。さらにツチノコに似た「アオジタトカゲ」というのがいるということで地元の子供達に案内してもらい向かい発見した。アオジタトカゲは爬虫類だが卵ではなく赤ちゃんを産む種類。
依頼があったのはパプアニューギニアのイアロワリ農業工業高校。イアロワリ農業工業高校は普通の授業に加え農業を教える学校で約800人の生徒が通っている。問題の池は授業用にティラピアを飼育しているが数が増えないと相談。生物調査には生徒20名が参加。まず見つけたのは外来種であるが養殖しているティラピアで500匹ほど放流したが今回捕獲できたのは120匹だった。
ティラピアが激減した理由となったのはソートテールやカダヤシという外来種でティラピアの卵を食い荒らしていた。池には在来種であるモスレビーがジョンやニューギニアザリガニを発見した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月6日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?ヘビーな初夢かなえちゃえSP
カナダから来た男女にインタビュー。日本食を満喫しに来たと話した。初来日の思い出にみんなでお揃いのスーツケースの変顔カバーを作成したという。
アメリカから来た男性にインタビュー。男性は14年間ひげを伸ばしていると話した。76歳で世界中を旅しているという。

2024年12月31日放送 6:00 - 7:00 フジテレビ
アースウォーカー(オープニング)
オープニング映像。今回の主役は「ラッコ」。今、絶滅の危機に直面している。ラッコは日本の水族館に一時は122頭もいたが、絶滅危惧種になり現在は3頭のみ。しかし、北海道に野生のラッコが定住し始めているという。ラッコは生態系のエンジニアと言われるほど大切な仕事をしている。

2024年12月30日放送 14:00 - 16:00 日本テレビ
1億3000万人のSHOWチャンネル大人の社会科見学
櫻井翔・吉村崇・羽鳥慎一・小峠英二が佐賀県の吉野ヶ里遺跡を訪れた。弥生時代に君臨した祭司王・卑弥呼。3世紀、中国の歴史書「魏志倭人伝」にその名前が初めて登場する。卑弥呼=日の巫女。神のお告げを伝える存在でその発言力は絶大なものだったとされる。しかし、謎が多かったとされることでも有名。「魏志倭人伝」に記されている卑弥呼が治めていた邪馬台国。吉野ヶ里遺跡が邪馬台[…続きを読む]

2024年12月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
太平洋島しょ地域で影響力の拡大を進める中国。2022年、ソロモン諸島と安全保障協定を締結。関係強化を進めていたオーストラリアは政権への批判が集中。ソロモン諸島とパプアニューギニア周辺海域はオーストラリアにとって、日本や米国を結ぶ航路であり、軍事面なども含めて地政学的な要衝となっている。時事通信によると、中国はパプアニューギニアとも安全保障協定を結ぼうと接近。[…続きを読む]

2024年11月23日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(博士ちゃんが選ぶ最恐生物ベスト20)
最恐生物16位はヒクイドリ。教えてくれるのはカラス博士の明咲さん。ヒクイドリが生息するインドネシア、パプアニューギニア、オーストラリアなどには出没注意の標識が立っている。恐竜のような脚で繰り出す威力120キロのキックがヤバいポイント。重いキックを鋭い爪に凝縮し、ウシやウマの内蔵を貫通することもある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.