TVでた蔵トップ>> キーワード

「パラマウント」 のテレビ露出情報

株と為替の午前の終値を伝えた。アメリカでは4月の卸売物価指数が発表されたが、和島さんはこれについて「前月比0.5%上昇で、これ自体は市場予想を若干上回ったが、3月分に関しては0.2%上昇から0.1%の下落に下方修正されているので、差し引きで言うと後退懸念じゃないかという受け止めだった。NYダウが反発、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数が続伸で4月11日に付けた史上最高値を抜けた。アメリカの長期金利が少し手貸しており、テックの方に回ってきて結果的に日本の方もハイテク株中心に買われたということ。CPIも気になるが、日経平均がこのところ重いが気になる。決算発表スタート時の日経平均の一株利益が2,293円だったが、きのうの段階で2,206円と少し伸びが鈍化しており、株価の上値を抑えてしまっているというイメージ」などと話した。東京エレクトロンは6日ぶりの反発となっている。また、ソニーグループはランキングトップできのう決算発表をしている。和島さんは「今期の見通しは営業利益が5.5%増の1兆2,750億円と市場予想は1兆3,000億円以上でそれは下回っているが、合わせて9月末割当で1:5の株式分割や、発行株数の2.46%相当の自社株買いを行う。決算の中身を見てもマーケットが注目している半導体事業に関しては今期売上4割増ほどを見込んでいるということで、パラマウントの買収などで費用負担が大きくなったのではないかというイメージもあったが、きょうのところはその観測も後退するような見方もあり、大幅上昇が目立った」などと話した。一方、下落が目立つのはニトリホールディングス。24年3月期の純利益が9%の減益、経常利益も増益予想だったものが未達となった。現在、アメリカ株先物は上昇している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月19日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ソニーグループは、アニメや音楽、ゲームなどの知的財産権に関わる事業の拡大を目指していて、関係者によると、KADOKAWAの買収に向けて検討しているという。会社は、今年度から3年間の経営計画の中で1兆8000億円の予算枠で買収などを検討していく方針を示していて、アメリカのメディア大手「パラマウント・グローバル」の買収も検討していたが、その後、交渉から撤退。一方[…続きを読む]

2024年5月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカの複数メディアがソニーグループ傘下の映画会社が投資ファンドと共同でアメリカのメディア大手「パラマウント・グローバル」に対し260億ドル(約4兆円)で買収を提案していると伝えている。これについてソニーグループの十時裕樹社長はきのうの経営方針説明会で「一派論として優良な知的財産のアセットには常に興味があり、投資とリターンが我々の尺度に合うことを前提に積極[…続きを読む]

2024年5月23日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2024年)(ニュース)
ソニーグループの十時裕樹社長は、米国のメディア大手パラマウントグローバルに買収を提案していると報じられたことについて、一般論としていろいろな機会は積極的に検討していくのが基本のスタンスだと述べた。ウォールストリートジャーナルなど、米国の複数のメディアは関係者の話として、ソニーグループ傘下の映画会社が投資ファンドと共同でパラマウントグローバルに対し、260億ド[…続きを読む]

2024年5月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ騰落率ランキング
先週の業種別騰落率。上昇率1位は海運業。今期の増益見通しや増配、自社株買いの方針が相次いだことが好感された。下落率1位は輸送用機器。トヨタのやや慎重な景気見通しが響いた。先週の下落銘柄ランキング5位のソニーグループは、一部報道で米メディア大手パラマウントに4兆円規模の買収案を提示と伝わり、財務負担を警戒した売りが拡大。連日の大幅安で年初来安値を更新した。先週[…続きを読む]

2024年5月3日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
ソニーグループ傘下の映画会社、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが、米国の投資会社とともに、米国のメディア大手、パラマウントグローバルにおよそ4兆円での共同買収を提案したと複数の米国メディアが報じた。実現すればメディア娯楽産業における大型再編となる。パラマウントは人気映画「ミッション:インポッシブル」シリーズを配給するほか3大ネットワークの一つ、CBS[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.