2024年5月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
神子田章博 檜山靖洋 井上二郎 大槻隆行 赤木野々花 近藤奈央 是永千恵 打越裕樹 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
政治改革 各党に隔たり 自民 合意へ糸口探る

政治資金規正法の改正に向けて、衆議院の特別委員会ではきのうから与野党双方の法案の質疑が始まった。また、いわゆる「連座制」を含む、議員への罰則強化の具体策や、パーティー券の購入者を公開する基準額、それに企業団体献金の在り方などを巡っても、法案を提出した各党がそれぞれ主張を展開し、意見の隔たりが改めて浮き彫りになった。特別委員会ではきょうも質疑が行われ、来週27日には参考人質疑が行われることになっている。会期末まで1か月を切ったことから、自民党としては“来週中にも法案の衆議院通過を実現したい”としていて、審議などを通じて与野党の合意形成を図る糸口を探りたい考え。

キーワード
企業・団体献金政治資金規正法政策活動費柚木道義立憲民主党自由民主党連座制鈴木馨祐
神戸児童連続殺傷事件から27年 裁判所が廃棄 少年事件記録

27年前、神戸市で小学生2人が殺害された児童連続殺傷事件。酒鬼薔薇聖斗と名乗った犯人。当時14歳の少年の犯行は、社会に大きな衝撃を与えた。27年前のきょう、被害者の1人、当時小学6年生だった男児の命が奪われた。この事件を巡ってはおととし、加害少年の供述調書や精神鑑定書など少年審判で用いられた事件記録が神戸家庭裁判所によって全て廃棄されていたことが発覚した。最高裁判所の規程では、事件記録は全国的に社会の耳目を集めた事件などで必要と判断した場合は特別保存として永久的に残すよう指示している。今回はこの規程が適切に守られていなかった。

キーワード
兵庫県警察土師淳最高裁判所神戸児童連続殺傷事件神戸家庭裁判所
裁判所が廃棄 少年事件記録 遺族から奪ったもの…

27年前、神戸市で小学生2人が殺害された児童連続殺傷事件について。裁判所による事件記録の廃棄。それは遺族から何を奪ったのか。息子を亡くした父親は「まさか重大な事件の記録を廃棄することは、ありえないだろうと思っていたので最初は、うそだろう、間違いだろうと思った」と話す。息子の命日に合わせて綴られた手記を紹介。当時の少年法では、遺族は少年審判に参加できず、事件の記録も見ることができなかった。事件の真相を知りたいと父親は裁判所に記録の閲覧を申請してきたが、許可されることはなかった。父親「事件記録がなくなれば、私たちの思いがまったくついえてしまう。非常にショックを受けた」。最高裁判所は去年、 記録廃棄についての調査報告書を公表。全国の裁判所は52件に及ぶ重大少年事件の記録を廃棄していたと明らかにした。神戸事件の記録を廃棄した理由については「これまで神戸家裁において特別保存に付したものはないと聞いていた。記録庫が狭かったことなどを総合的に考慮し、廃棄の手続きを進めた」と記されている。さらに各地の裁判所に対して最高裁は「特別保存の膨大化の防止策に取り組むべき」というメッセージを出していた。報告書ではそれが特別保存への消極的な姿勢を強めることになったとして、最高裁の対応は誠に不適切だったと指摘している。父親は息子を亡くして以降、事件に関する記事などを電子データとして保存してきた。そこには新たに、事件記録廃棄の記事が加わっている。この神戸事件がきっかけとなり、2000年に少年法が改正された。遺族は事件終結から3年間、記録の一部の閲覧や謄写が認められるようになった。法改正前の神戸事件について、遺族は記録の閲覧が許可されなかった。

キーワード
土師淳小野寺真也少年法最高裁判所神戸児童連続殺傷事件神戸家庭裁判所
事件記録の保存と活用 先進地のアメリカは

少年事件記録の取り扱いはどうあるべきか。保存と活用が進む米国を取材した。米国では、殺人などの重大少年事件の記録は原則、永久的に保存。その記録は州によって取り扱いが異なるものの、遺族や研究者などに開示されている。34年前、当時16歳の少年に妹夫婦を銃殺された女性。妹のおなかには赤ちゃんがいた。女性は弁護士とともに事件記録の閲覧を続けている。この日は、当時の法廷で少年が供述した記録を確認した。少年事件の記録は研究や教育にも活かされている。少年犯罪心理学が専門のハイデ教授は「記録を見れば、その少年がなぜこんな行動をとったのか、よく理解できる。家族の情報が手に入るから」「閲覧できる人を限定するなど加害者のプライバシーに配慮した上で、記録は社会のために活用できる」「一次記録、その原本がとても重要。情報があれば犯行のパターンがわかり、精神的な病理を理解できる。見逃していたことが、実は事件を防ぐための手がかりだと記録から気付くことがある」と話す。

キーワード
イリノイ州(アメリカ)南フロリダ大学
どう進める?事件記録の保存と活用

最高裁は新たに記録の永久保存に関する規則を作り、ことし1月から運用が始まっている。記録を「国民共有の財産」と明記し、後世に残すことを目的とした他、常設の第三者委員会を設置して永久保存の必要性などについて専門家などの意見を聞くことにしている。

キーワード
最高裁判所
オフィス街にバラ園

千代田区からの中継。ストロベリーアイス、フォー ユア アイズ オンリーなど90種類600株のバラが咲き誇るバラ園を紹介した。

キーワード
ストロベリーアイスピエール ドゥ ロンサールフォー ユア アイズ オンリーロンサール千代田区(東京)
AIで変わる暮らし インフラ耐震化にも

水道管をはじめ、ライフラインの老朽化が各地で進む中で、地震など災害が起きた時に断水が長期にわたって続くなど、住民の生活にも大きな影響が出ることが懸念されている。いまAI技術をライフラインの強化に生かし、災害対策にもつなげようとする動きが注目されている。

キーワード
令和6年能登半島地震前橋市前橋(群馬)
防災にAI技術を 二次災害防ぐために / 防災力の向上へ AIをどういかす?

能登半島地震ではいまも断水が続く地域がある。防災にAIを活用する動きは主に民間で開発が進んでいる。都市防災が専門の関東学院大学・鳥澤教授は経験や知見は重要で、AIを道具として活用することで、さらなる防災力の向上につながると話す。

キーワード
人工知能令和6年能登半島地震関東学院大学
おはBiz
長期金利上昇で 変動or固定

長期金利上昇で影響を受けるのが住宅ローンの固定金利。変動金利は、いまは金利が低いが市場の金利が上がれば連動して高くなる可能性がある。固定金利は、いまは変動金利よりも高いが、将来市場の金利が上がっても固定のため金利負担は増加しない。渋谷区にある大手住宅メーカーのモデルルームでは、住宅の購入を検討している人から様々な声が聞かれた。住宅ローンの固定金利は去年後半以降、大手銀行などを中心に徐々に引き上げられており、この住宅メーカーではこのところ住宅ローンを組む顧客の約9割が変動金利を選んでいるという。

キーワード
オープンハウス渋谷区(東京)
ソニー社長 明言避ける

アメリカの複数メディアがソニーグループ傘下の映画会社が投資ファンドと共同でアメリカのメディア大手「パラマウント・グローバル」に対し260億ドル(約4兆円)で買収を提案していると伝えている。これについてソニーグループの十時裕樹社長はきのうの経営方針説明会で「一派論として優良な知的財産のアセットには常に興味があり、投資とリターンが我々の尺度に合うことを前提に積極的に検討していくのが基本スタンス」と述べ明言を避けた。

キーワード
ソニーグループパラマウント・グローバル十時裕樹
(ニュース)
アメリカ軍の大規模演習 来月 日本でも初実施へ

米国軍は、陸海空軍や海兵隊など1万人以上が参加する大規模な実動演習「バリアント・シールド」を2年に1度グアムなどで行っていて、ことしは来月上旬からおよそ2週間の日程で行われる予定。この演習の一部が、今回初めて日本でも行われ、自衛隊が参加することが関係者への取材で分かった。在日米軍基地のほかに、青森県の海上自衛隊八戸航空基地や、宮城県の航空自衛隊松島基地にも、米国軍の戦闘機が展開して周辺の空域で航空自衛隊と共に訓練を行うことなどが計画されているという。八戸航空基地や松島基地では、自衛隊の哨戒機や戦闘機などが運用されているが、米軍の戦闘機の訓練が行われるのは異例で、基地周辺では騒音が増加するおそれがある。米軍が今回、日本でも演習を行う背景には、周辺で有事が起きた場合の即応体制を強化するねらいなどがあるとみられる。

キーワード
アメリカ合衆国軍グアム(アメリカ)バリアント・シールド八戸航空基地宮城県松島基地海上自衛隊航空自衛隊青森県
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。真夏日となる地点も。

キーワード
台風1号渋谷(東京)真夏日
(スポーツニュース)
男子400m 福永凌太 世界記録保持者の前に…

神戸で開催中のパラ陸上世界選手権、男子400メートル・視覚障害者のクラス・決勝。25歳の福永凌太は去年の世界選手権では初出場で金メダルを獲得した。隣には東京パラリンピックの金メダリストで世界記録保持者のアルジェリアのアスマニ。前半200メートルは「スムーズに入れた」と伸びのある走りをみせる。しかし最後は大きく突き放された。福永は悔しい銀メダルとなり、パリでの雪辱を誓った。

キーワード
KOBE2024 世界パラ陸上競技選手権大会スカンデル・ジャミル・アスマニパリパラリンピック東京パラリンピック神戸市(兵庫)福永凌太
女子走り幅跳び 兎澤朋美 今大会2つ目の「銀」

パラ陸上世界選手権、女子走幅跳び・義足のクラス・決勝に登場した兎澤朋美。今大会、自身2つ目の銀メダルを獲得した。

キーワード
兎澤朋美神戸 2024 世界パラ陸上競技選手権大会
やり投げ 高橋峻也 父のことばを胸に

世界ランキング7位の高橋峻也選手は、3歳の頃に脊髄炎の影響で右腕が不自由になった。やり投げ「腕に障害があるクラス」の日本記録を保持している。飛距離は約61メートル。高橋選手は「一番輝けるような選手になれるように。最大の木曜はパリパラリンピックでメダルを獲得する」と話す。高橋選手の原動力となっているのがグローブに書かれた父の教え「継続は力なり」。少年野球の指導者だった父・正樹さんの勧めで小学2年生の時に野球を始めた高橋選手。地道な練習を継続し、道を切り開いてきた。野球を始めて以来ほぼ毎日行ってきたのが「素振り500回」。その結果、高高3年生のときには夢だった甲子園でベンチ入りを果たした。高校卒業後、やり投げに転向してからも高橋選手は継続を力に変えてきた。7年間続けてきた片手でバーベルを持ち上げる筋トレ。最初は30キロしか上げられなかったが、55キロを上げられるようになった。体幹が鍛えられ、安定してやりを投げられるようになった。父の教えを胸に磨き上げてきた投てきでパリパラリンピック出場を目指す。大会には父・正樹さんも観戦に訪れるという。

キーワード
パリパラリンピック神戸 2024 世界パラ陸上競技選手権大会第98回全国高等学校野球選手権大会脊髄炎豊田市(愛知)
(経済情報)
経済情報

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.