TVでた蔵トップ>> キーワード

「パレスチナ」 のテレビ露出情報

ガザ地区で続く戦闘。終結の出口が見えない中、先月、日本でイスラエル、パレスチナ、日本の若者たちが対話するプロジェクトが行われた。2週間、長崎と東京で行われた合宿。主催したのはイスラエル、パレスチナの子どもたちの教育支援をする日本のNPO。ふだんは互いに話す機会すらほとんどない双方の若者たちに交流の場を提供したいと20年近く続けてきた。去年10月、イスラエル軍とイスラム組織ハマスとの戦闘が始まってからは初めての開催となる今回。開催すら危ぶまれた共同生活に密着した。見えてきたのは現状を憂いながらもなんとか相手を理解しようとする参加者の姿だった。
8月4日から始まった2週間の共同生活。参加したのはイスラエルから2人、パレスチナから3人、日本から3人。イスラエル人のサハルマスラウィさん。半年ほど前まで兵役に就き、ガザ地区での戦闘にも参加していた。イスラエルを出てパレスチナの人と話し合いたいと思ってきた。パレスチナ人の歯科医師、ワシームアラミさんは暴力では問題は解決しないと考えている。2日目。親睦を深めるためハイキングに出かけた。ところが、イスラエル、パレスチナとそれぞれグループに分かれて行動する場面が目立つ。パレスチナから参加したワシームさんは複雑な気持ちを抱いていた。それでもゲームを通してコミュニケーションを取ったり、寝食をともにしたりする中で次第に距離は縮まっていった。日本から参加した会社員の清原崇さんは対話の潤滑油になりたいと考えていた。本音を引き出そうと率直な思いを投げかける。お互いが抱えるジレンマを正直に口にし始めていた。合宿中盤、それぞれがこれまで苦しんできた経験を話す時間が設けられた。サハルさんが打ち明けたのは兵士だったとき、あるパレスチナ人にテロリストの疑いがあるとして、深夜2時、その家庭に踏み込み、拘束する任務に就いた経験だった。兵士としての任務と個人としての感情に葛藤したという告白。それに心を動かされたのがパレスチナ人のワシームさんだった。兵役を半年前に終え、今回の対話合宿に参加したサハルさん。今後は教育に携わりたいという思いをメンバーに伝えた。合宿の終盤、参加者全員で対話を重ねてきた成果を決意としてまとめる議論が始まっていた。自分たちが関係を築き、対話を重ねられたことは目の前の小さな平和だと確かめ合った参加者たち。命が失われ続ける現状への無力感は消えないが、決意をまとめた。会話の中で勝利を大切にする人がいる。子どもですら憎しみを抱えていると厳しい現実があったが、ただやはり話し合うことでしか未来はないと思う。はしごは1段ずつ上るしかないということばもあった。参加者たちは帰国後もお互いに連絡を取り合い、対話の輪を広げる活動をしたいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
大阪・関西万博はきょう開幕。158の国・地域が参加。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマ。参加する国・地域には、その国の伝統や文化を紹介するナショナルデーが割り当てられている。紛争中の国・地域も展示を行うことになっていて、国際交流の場としての役割が期待されている。一部のパビリオンは工事が間に合わず。翌日の開館情報はHPで毎日公開。

2025年4月13日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
大阪・関西万博はきょう開幕。158の国・地域が参加。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマ。参加する国・地域には、その国の伝統や文化を紹介するナショナルデーが割り当てられている。紛争中の国・地域も展示を行うことになっていて、国際交流の場としての役割が期待されている。一部のパビリオンは工事が間に合わず。翌日の開館情報はHPで毎日公開。

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news5
広島市は被爆80年にあたる今年、平和記念式典への参加を要請する方法を見直し、これまでの招待から案内に改めることで広く参加を呼びかけるねらい。広島市はロシアによるウクライナ侵攻以降、ロシアとベラルーシの招待を3年連続で見送ってきたほか、日本が国家と認めていないパレスチナも招待していない。被爆80年を節目に多くの国と地域が参加できる環境を整えたい考え。

2025年4月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
マクロン大統領は今年6月にもパレスチナを国家として承認する考えを明らかにした。マクロン大統領は今月8日までエジプトを訪問し、エジプトやヨルダンの首脳とガザ地区情勢について会談した他、パレスチナからの避難民とも面会した。9日に放送されたフランスのテレビのインタビューでパレスチナの国家承認について今年6月に国連の会議の場で決定できるという味方を示した。

2025年4月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大阪・関西万博は開幕まで4日。9日は国内外のメディアに展示内容などが公開された。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。参加国が自ら建設する海外パビリオンは42で工事の遅れが懸念されていたが9日は26が公開された。オーストリアのパビリオンは画面をなぞった動きに合わせてAIが音の高低・強弱などを調整し演奏する。空飛ぶクルマのデモ飛行も行われた。手掛けたのは日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.