モンゴルを公式訪問中の天皇皇后両陛下はきのう、ウランバートル郊外にある強制労働などで亡くなった日本人抑留者の慰霊碑を訪れた。第2次世界大戦後に旧ソ連に抑留された約1万4000人がモンゴルで強制労働に従事。2年間で約2000人が抑留死したとされる。両陛下は慰霊碑に花を供え拝礼した後、街を一望された。雨が上がると、天皇陛下は皇后さまと共に再び頭を下げられた。この場所に花を供え拝礼されるのは天皇として初めてのこと。慰霊碑の前で言葉を交わした鈴木富佐江さんの父親は終戦後、モンゴル抑留中に亡くなった。昨夜にはモンゴルのグレルスフ大統領夫妻が主催する晩さん会が行われた。会の途中、天皇陛下はステージに上がり、モンゴルの伝統的な弦楽器・馬頭琴の楽団と共にビオラを演奏された。演奏された「浜辺のうた」はシベリアに抑留された日本人がこの曲を聴き、故郷を思い涙したとも言われている楽曲。弁護士・萩谷麻衣子は「両陛下のご訪問は日本人が改めて戦争の悲惨さ、平和のありがたさ、戦争の上に今の平和があると考える機会になった意味の深いご訪問になったと思う」とコメントした。