TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヒトツバタゴ」 のテレビ露出情報

4月下旬ごろに花を咲かせるヒトツバタゴという木は雪が積もったような純白な花が緑の葉を覆い尽くす。実はこの木「ナンジャモンジャ」とも呼ばれ、本州では木曽川流域のごく一部にのみ自生し絶滅危惧2類に指定されている。しかし、関東各地では街路樹や自宅の庭木としてたくさんの人に親しまれている。この木のルーツをたどると江戸時代、今の明治神宮外苑に持ち込まれた1本のナンジャモンジャから広がったことが分かった。明治神宮外苑は再開発の計画が進んでいて、初代ナンジャモンジャはこの地に植えられた。今はその3代目がここに群生している。地域の住民も長年、この時期、白い花の下を散歩することを楽しみにしている。その立派な姿から永井荷風も東京散策のシンボルとして随筆に書き記した。台東区の公園に植えられたナンジャモンジャ。この木を寄贈したのは荒沢悦子さんの父親で、今からちょうど100年前、縁あって神宮外苑から60センチほどの苗木を譲り受け自宅の庭で大切に育てた。戦災を免れ40年以上かけて育て上げたナンジャモンジャを家の増築を機に公園へ移植を決めた。公園への移植後、驚くことが起きる。全国から見学者が訪れ荒沢の自宅にも感謝の手紙がたくさん届いたという。さらに取材を進めると明治神宮外苑が1975年から「なんじゃもんじゃを育てる会」を毎年開催してきたことが分かった。積極的にナンジャモンジャの苗木や種を配り愛好者を増やしてきた。この名木を通して全国の方々との温かい心のつながりを次の世代へ引き継いでいる。神宮外苑から苗木をもらい今も育てている埼玉県幸手市の町田夫妻の庭には苗から育った40本以上の木であふれ、満開を迎えるこの時期は毎年、一般に公開している。見学者も年々増え、今年は1500人ほどが訪れた。ナンジャモンジャは芽が出るまでになんと2年、花が咲くまで10年もかかる。この花の見頃は1週間ほどと短いので都内ではすでに散ってしまっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース季節の映像
ナンジャモンジャの花が満開になっている。ナンジャモンジャは「ヒトツバタゴ」の俗名。珍しい木で名前が分からず、この名前になったともいわれている。今月いっぱい楽しめるという。

2024年5月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび(オープニング)
石川県金沢市・天徳院の通称「なんじゃもんじゃ」が満開を迎えている。正式にはヒトツバタゴという名前だが、長年本当の名前が分からなかったことからそう呼ばれるようになった。来週半ばまで見頃が続く。

2023年11月24日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩島根SP 日本一和牛のグルメ&絶景船旅
高田純次は松江城を訪れた。松江城・史料調査課が500万円の懸賞金をかけ大手門の図面・写真を捜索している。松江城にはハートの石垣がある。城内には明治36年に完成した興雲閣があり装飾・彫刻を多く用いた華麗な仕上げが見どころ。ここで松江城がなぜ黒い城になった?という問題が出題された。正解は漆喰が高価だったため板張りにした。また、湿気防止のため柿渋やすすなどを混ぜた[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.