TVでた蔵トップ>> キーワード

「ビジネスと人権研究所」 のテレビ露出情報

世界各国で懸念される反DEIとも受け取れる動き。イタリア・メローニ首相は反LGBTQ的発言を繰り返し、カップルが代理母を通じて子どもを持つことを禁止。LGBTQを標的にしたと批判された。ドイツでは連邦議会選挙で躍進した極右政党AfDが多様性重視の政策を拒絶し、同性カップルの権利の制限やトランスジェンダーを支援する措置などの禁止を提唱してきた。更に多くの国で女性の権利が危機にさらされている中、国連のグテーレス事務総長は「愛国主義と女性蔑視が主流になろうとしている。私たちは反撃しなければいけない」などと呼びかけた。アメリカを起点に世界的に後退が危惧されるDEI。その背景について、ジェンダー法に詳しい谷口氏はトランプ氏の支持基盤である白人男性たちがDEIが進むことによって自分達が割りを食っているという意識があり、なにかあったときにバッシングの矛先が弱いものに向きやすいと指摘している。日本では女性活躍推進法が今年改正される予定。谷口氏は「数としてはマジョリティである女性すた活躍できない社会においては、他のマイノリティはもっと活躍できない。景色を変えていくため、今までその場にいなかった人たちを入れるのはDEIの大事なところ」などと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
ニューヨーク市場でダウ平均株価が史上3番目の下げ幅を記録。日経平均株価も8か月ぶりの安値。ロンドン市場、香港市場でも軒並み下落。アメリカのウォールストリートジャーナルは今回の発表から2日間に「アメリカだけで約970兆円の時価総額が失われた」と報じている。アメリカ国内の経済についてFRBのパウエル議長は「物価上昇の加速や経済成長の鈍化が起こる可能性が高い」との[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.