TVでた蔵トップ>> キーワード

「ピタゴラスイッチ」 のテレビ露出情報

高木ひとみ○がやってきたのはGBCのオフ会が開かれているという静岡の会館。そのオフ会のリーダーの勝又陸さんはGBC歴12年で海外からも注目される日本屈指のビルダー。この日は作品を連結し全長20m以上になる。その中にはパーツが交互に動きボールを持ち上げる装置が。モーターの勢いを使い球を飛ばす装置や、箱にボールをいれて下の土台が箱を受け渡していく装置が。一つの装置をモジュールと呼び、1モジュールに1つのモーターを使用している。自分の作ったモジュールから次のモジュールを受け渡すポイントがあり、仲間で一つの作品をつくりあげるのもGBCの醍醐味。そしてこれらは全てレゴブロックで制作するのがルール。動力になっているのはレゴテクニックというシリーズのものでモーターはレゴブロックのセットから使用している。そのためパーツをバラして1からカラクリ装置を作っている。
今回高木もGBC制作に挑戦する。まずは基本となる装置を作る。GBCの基本は上下運動。中を見てみると回転するモーターの動きから上下運動に変換。さらに分解するとスコッチヨーク機構とよばれる原理のこの装置を何個も作り、徐々に高さを上げることで球を運ぶ動きに。高木はその制作に挑んだ。この上下運動を応用することで様々な作品にいかされる。高木は今回のオフ会参加者のGBCのカラクリ装置を見て回った。中でも注目を浴びていた作品を作ったのは高校生の三田さん。オフ会リーダーの勝又さんの弟子だという。
そしてオフ会の目玉はアーケードゲームとスイーツをモチーフにしたもの。勝又さんと三田さんの合作だという。またすごいところは一つのモータだけでこれだけの複雑な動きを生み出していること。その後ランチタイムを挟み、高木はカラクリ装置の制作に励んだ。基礎が完成し高木が自分なりにアレンジしたが完成したGBCはスタジオで披露。今回のGBCループは勝又さんらオフ会のチームのものあわせ12m。モジュールは16個ある。各エリアにわけて制作されたGBCループ。勝又さんらのカラクリ装置が紹介された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくんべらぼう&豪華コラボ!花の都・江戸SP!
VTRを振り返り、SDカードを無くしそうなど話した。覗き見してみたい場所についてピタゴラスイッチや紅白歌合戦の制作現場など話した。私生活の素の行動ついて高橋さんは車1人で運転士ている時はめちゃくちゃでっかい声で70代のフォークソングを歌っている、檀さんもテンションが高い時は家でひとりミュージカルみたいのをしていると話した。新内さんは靴下を蹴って洗濯機に入れる[…続きを読む]

2025年8月23日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチアスリート熱ケツ情報
今回のテーマは「夏休みの思い出」。岸田選手は少年時代に虫捕りが好きだったという。乙坂選手は地元・福井にある芝政ワールドが楽しかったとのこと。芝政ワールドは約50本のスライダーが自慢の人気プールだという。増田選手は実家の隣にある神社で肝試しをしていたという。馬場投手は夏休みの自由研究で貯金箱を段ボールで作ったという。荒巻選手は寝ている時に出てくる蚊をよく捕まえ[…続きを読む]

2025年8月7日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース(真夏のスクープ動画祭り)
バレーボールで顔面アタックを決めるフィリピンの映像。
PKでスパイクを飛ばしてキーパーが気を取られている隙にゴールを決めるチェコの映像。
ハードル走のゴール直前で転倒した女性が回転しながら首位でゴールするアメリカの映像。
ブーケトスが天井に引っかかり新婦に返ってくる映像。
駐車場のゲートにバイク後部の荷物が引っかかったまま発信する映像。
食事中に地[…続きを読む]

2025年8月3日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?普通を取り戻したワケあり家族&平成カルチャーに見せられた男
男性はCMプランナーをしており新卒からコピーライターをし、往年のCMの復活版を手掛けたなどと明かした。男性の自宅に到着すると2LDK・家賃180,000円・築57年だと伝えた。男性は仕事のお供にスーパーツナを食べているなどと明かした。男性はCMプランナーとしてヒット作を多数手がけた佐藤雅彦に憧れており、音からCMを作り、シンプルな構成で記憶に残りやすく、濁音[…続きを読む]

2025年7月11日放送 14:31 - 14:50 NHK総合
列島ニュース小山径の万博さんぽ
大阪・関西万博のセルビア館を紹介。セルビア館のテーマは「遊び」。遊びを通してセルビアを知ることができるようになっている。遊びで使われるのは「ビー玉」で、セルビアでも子どもたちの間で親しまれてきたという。また遊ぶだけでなくセルビアの著名人のメッセージも聞けるとのこと。さらにセルビア館では「チェヴァピサンド」や焼き菓子の「ヴァニリツェ」といったグルメも楽しめる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.