TVでた蔵トップ>> キーワード

「フェーン現象」 のテレビ露出情報

全国のスーパーのコメ平均価格は、先月23日までの1週間で5キロあたり3939円となっていて、8週連続の値上がり。去年に比べ94%上昇している。愛媛県のオリジナル品種「ひめの凜」は、夏の暑さに強い・収穫量が多い・栽培しやすいという3拍子が揃った品種として2019年に誕生した。食味ランキングでは、A’の評価を受けた。都内の割烹料理店では、ひめの凜を使っている。ひめの凜は、首都圏では、愛媛県の認可を得た米穀専門店10店舗のみで販売されている。台東区にある老舗精米店「吉田屋」では、流通量が少ないことから、1kg1100円でひめの凜を販売していた。5代目店主は、粒が一般的な品種より大粒だから、柔らかいけど張りがある、噛んでいくと、甘さが口の中に押し寄せるなどとした。ひめの凜は、愛媛県農林水産研究所が16年かけて開発した。2年前には、記録的な猛暑と水不足で、コメの実がつかない白穂という被害が新潟県などで相次いだ。こうした高温障害が起きにくい品種を育てることで、収穫量を増やす狙いがある。2018年に誕生した「にじのきらめき」は、コシヒカリに比べ収穫量が15~30%多いという。にじのきらめきとコシヒカリを育てる茨城県の農家は、にじのきらめきは、稲穂が葉の下に隠れていて、日光が当たりにくく暑さに強い、これしか食べたくないという人が増えていて、生活を支えてくれる品種だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 19:00 - 20:45 NHK総合
NHKニュース7(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

2025年7月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(気象情報)
夏が暑い理由を考える。日が長い、日ざしが強いことが理由。夏の中でも暑い日とそうでもない日の違うは高気圧かどうか。気圧が高い方が気温が高くなる。フェーン現象が重なるとさらに気温が上がる。

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
22日、23日、きのうの京都・福知山、福島・梁川の最高気温の表を紹介。森気象予報士は「日なたではこれの+5、6℃」などコメント。森気象予報士は「去年は太宰府がすごく暑かった。静岡も暑かったり。年によってはすごい暑い地域もある。今年はどうも福知山が暑い。福知山は京都府の北側の盆地。最高気温の平均が31.1℃。そこで39℃が出ている。マップでは南から北に行くとど[…続きを読む]

2025年7月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう帯広市では最高気温40℃の予報が出ていた。帯広市の7月の平均気温は2001年18.2℃だが今年は24.5℃。きのうの最高気温は38.8℃と観測史上最高。今年2月は12時間降雪量120cmと統計開始以降最大を観測。ウェザーニュースによると、クーラー保有率は北海道59%。きのうは家電量販店のエアコン売り場に多くの人が訪れた。北海道では室外機は雪でふさがれな[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
全国各地で異常な暑さ。全国で一番暑くなったのは京都・福知山市で39.4℃。北海道・北見市では39℃、帯広では38.8℃。くぼてんきは「フェーン現象の影響。暖かい空気が西側から入る。フェーン現象も発生し空気が暖まる」などと述べた。北海道・北見市では平年は26℃ほど。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.