TVでた蔵トップ>> キーワード

「フジ・メディア・ホールディングス」 のテレビ露出情報

青山学院大学名誉教授の八田と弁護士の遠藤がゲストに登場。第三者委員会の委員会設置基本原則について日本弁護士連合会のガイドラインを紹介。八田らは経営トップに関わる問題や組織に長年にわたって巣食っている問題、組織が複数にまたがってどこで起きているか分からない問題で専門家の力を借りて自浄能力を発揮するためのサポート機能を果たすのが第三者委員会などと説明した。八田らはフジテレビの港浩一前社長が1月17日に行った会見時に第三者委員会の設置するといった発言がなかったことが炎上の原因にもなり、フジテレビがリスクマネジメントに対する認識が極めて脆弱であったことが露呈したなどと伝えた。フジテレビと中居氏を巡る経緯を説明し、遠藤らはAが中居氏と女性を人権侵害の現場に巻き込んでしまったのかを調査するのが重要になるなどと話した。八田らは国連のビジネスと人権に関する指導原則を説明し、第二の柱である「人権を尊重する企業の責任」ではフジ・メディア・ホールディングスの問題も多分にあるなどと指摘した。
第三者委員会による調査の具体的な手法について遠藤による一般的な調査の流れを紹介した。遠藤は企業に関わる全般的な情報をまず社内から出してもらい、関与が疑われているAの部署が過去どういう行動をしてきたのかを稟議書や出金伝票などを含めて全部資料として提出してもらった上で不祥事を疑われる可能性があるものをつぶさに見ていく形となっているなどと説明した。八田らは不正や不祥事は現場で起きているのであり、LINEなどでのやり取りも一方で消されてももう一方は残っていることもあり、フジテレビの場合は危機的状況にあるため全員で真実の情報を開示して協力しなくてはならないなどと説いた。社内アンケートの実施方法について遠藤は、第三者委員会がフジテレビの外部に窓口を設け、秘匿性を含めて情報を守ると伝えてアンケートを募りAと中居氏だけではなくガバナンスやコンプライアンスの問題も含めてすべての情報を集約するとしているなどと説明した。デジタルフォレンジック調査について遠藤は、PCなどの電子機器に残る記録の証拠保全や調査分析を高い技術で専門的に行っていくことなどと伝えた。
遠藤らは中居氏と女性に一体何が起きたのか、人権侵害が疑われる行為とは何だったのかが解明されない限りは次に進めないためそこが中核となるなどと伝えた。遠藤はそのためには中居氏と女性には守秘義務を解除してもらったうえで協力してもらわなければならず、それは二人の問題に留まっておらずAが関与していたかもしれないこと、フジテレビ社員が組織として繰り返していたかどうかがフジテレビ自体の問題にも関わってくるため第三者委員会が働きかけてヒアリングを実現していくなどと説明した。第三者委員会の調査報告書の効果について遠藤は、根本原因が不明だと再発防止策は実行できないため、何が原因だったかを表面的ではなく真因まで遡って分析し再発防止策を書いていく段取りになっているなどと解説した。八田は第三者委員会の調査は真相究明委員会・事実究明委員会であり、依頼した企業が全幅の信頼を持って第三者委員会に示してくる必要があり、その先は企業努力で、第三者委員会の調査はそのスタートラインに立つ助けになることなどと説いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 21:40 - 23:00 TBS
櫻井・有吉THE夜会JNNフラッシュニュース
フジ・メディア・ホールディングスをめぐり、旧村上ファンド系の投資会社と村上世彰氏の長女・野村絢氏が保有する株式が、先月28日、17.33%に達したことがきょう公表された報告書で分かった。旧村上ファンド系の投資会社はフジに対し、ガバナンス体制の刷新に加え、傘下のサンケイビルを別会社化し、本業であるメディア事業への注力を求めている。フジ側は今年7月に、旧村上ファ[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」は、フジテレビの親会社「フジ・メディア・ホールディングス」に対し、株主の利益のために不動産事業を切り離すよう改めて求める書簡を送ったと発表した。また、フジがROE(自己資本利益率)8%以上の達成を目指すなどとした改革アクションプランについて、具体的な実行計画を9月末までに公表することを求めた。

2025年7月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
旧村上ファンド系の投資会社などが、株式の買い増しを続けていることを受け、フジテレビの親会社「フジ・メディア・HD」が対抗策を発表した。フジ・メディア・HDの株式をめぐっては、「物言う株主」として知られる村上世彰氏が関わる投資会社などが買い増しを続け、すでに15%余を取得している。フジテレビの親会社が発表した対抗策では、特定の大株主が20%以上の株式を取得しよ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
フジ・メディアHDは特定の株主が議決権ベースで20%以上となる買い付けなどをした場合、株主に新株予約権を無償で割り当てるなど対抗措置を導入する方針。対抗措置の是非を問う臨時株主総会を10月下旬までに開く可能性もある。旧村上ファンド系投資会社と村上世彰氏の長女らは、フジの株式を15.06%保有している。フジ側によると、今月まで複数回に渡って村上氏側から33.3[…続きを読む]

2025年7月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
4月、トランプ大統領が相互関税を発表するとトランプショックと呼ばれる世界的な株安に。日経平均株価は3万1000円台まで下落。こうした逆風にも負けなかった企業の株価上昇率をランキング。10位・日新、9位・スクエニHD、8位・プロシップ、7位・オープングループ、6位・三井海洋開発、5位・ANYCOLOR、4位・フジ・メディア・HD、3位・良品計画。8位・プロシッ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.