TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブルックリン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

今年のノーベル平和賞に選ばれた日本被団協(日本原水爆被害者団体協議)。受賞の背景には当事者として核兵器の悲惨さを訴え続けてきた海外での積極的な活動がある。中でも国連本部のあるニューヨークには核兵器に関わる会議に合わせて代表団を派遣し核兵器廃絶を訴えてきた。日本被団協は国連の会議への出席だけではなく地元の若者たちと交流し核兵器廃絶を訴えてきた。ニューヨーク・ブルックリンに日本被団協のノーベル平和賞受賞を喜ぶ生徒たちがいた。この学校の図書館で司書をしているマシューサルコヴィッツさんは去年11月、日本被団協の代表委員・箕牧智之さんを高校に招いた。箕牧さんはニューヨークへの訪問に合わせて地元の学校にも足を運んでいる。この学校でも100人を超える生徒を前に3歳の時に広島で体験した原爆の惨状について語った。生徒たちは、真剣な表情で箕牧さんの話に耳を傾けていた。40年近く日本被団協の米国での活動に関わり若者たちとの橋渡し役となってきた遠山京子さんは、地元の大学で心理学の講師やカウンセリングなどに携わる傍ら、多い時には100人近いボランティアを集め日本被団協のニューヨークでの活動を支えてきた。原爆の被害者と加害者という過去の関係にこだわるより、核兵器のない未来をともに作りたいという日本被団協の訴えが共感を広げていった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月14日放送 2:30 - 3:00 テレビ東京
流派-R since2001HIPHOPミーツallグッド何か
00年代に人気となったヒップホップ集団「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」について、DABOとサイプレス上野が対談。NITROに影響を受けたというDABOは、そのメンバーにあこがれて普段から笑わないようにしていたそう。過去には、日本の優れた若手ラッパーをフックアップするためコンピレーションアルバムをリリースしたことも。

2025年5月28日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたらイメージを調査!世界ざっくりマップ
アメリカで各州の特徴を書き込んで地図を作成する。日本人が知らないアメリカが次々明らかに。アメリカは大きく分けると4地域あり、ニューヨーク州の人口は約2000万人で全米4位。ニューヨーク州にはベーグル店が約2700軒あり全米No.1。マンハッタン島は1625年にオランダが植民地化し、ニューアムステルダムと命名。1664年にイギリスが占領しニューヨークに改名。ニ[…続きを読む]

2025年5月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
マンハッタンにあるセントラルパークから中継。26日はメモリアルデーの祝日で、アメリカは3連休ということで、たくさんの方がセントラルパークに集まっている。関税によるインフレへの警戒感があって、休日はコストを抑えて楽しめるピクニックにしたという声が多く聞かれた。やってきたのは、ニューヨークで3店舗を展開する人気の古着ショップ「アウォーク・ビンテージ」。ここ数カ月[…続きを読む]

2025年5月20日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 松山智一)
世界で活躍している現代美術家の松山智一さん。日本を離れて23年になる、幼少期に3~4年アメリカで暮らして日本に戻り大学を卒業したという。松山さんの2つの作品がスタジオに登場し、解説した。ブルックリンのスタジオには自分で作った色が何千色もあり、それを織り交ぜている、1つの作品に数百色を使用しているという。大きい作品だと6~7mほどで、中ぐらいの作品でも3ヵ月ほ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース@nyc
中東歴訪中のトランプ大統領。カタールでは600億円近くするジャンボジェット機がプレゼントされた。トランプ氏の任期中は大統領専用機として使われ、その後は事実上トランプ氏の私物になるので、賄賂がオープンに行われているといった報道もアメリカではなされている。今週のキーワードは「略奪国家」。アメリカが、政府関係者が国の財産を奪ったり賄賂を受けたりしてボロ儲けする国に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.