TVでた蔵トップ>> キーワード

「プラボウォ大統領」 のテレビ露出情報

アジア各国ではトランプ次期政権への不安や警戒感広がっている。島崎浩氏の解説。特に各国が見極めようとしているのが米中の対立が安全保障や経済にどう影響するのか。このうち南シナ海では去年フィリピンと中国双方の船の衝突が繰り返されるなど緊迫の度を増してバイデン政権はフィリピンに巨額の軍事支援を確約した。専門家はアメリカファーストのトランプ氏が大規模な財政支援に疑問を感じたとしても中国と対じするうえで重要な同盟国フィリピンへの協力は継続されるとみている。一方、経済への影響については2つの見方がある。まず米国が中国製品に高い関税を課せば中国企業が生産拠点を移すなど東南アジアなどへの投資が増えていき、アジア各国が漁夫の利を得るのではないか。他方で、米国が貿易赤字を抱える国、例えば、ベトナムやタイマレーシアなどもトランプ関税の標的になるのではないかという懸念。専門家は東南アジア諸国はそれぞれの産業が制裁を回避するよう注意が必要だと指摘している。一方中国との関係強化の流れは続いている。去年タイなどは中国など新興国で作るBRICSへの加盟を申請し、インドネシアの加盟が認められた。米中の対立激化を見据え、外交や貿易政策でのリスクヘッジとして新興国を含む全方位の外交という流れが強まるものとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
中国の李強首相がインドネシアを訪問した。アメリカとの貿易摩擦が激化することも懸念されている中国は東南アジアと連携を深めたいとしており、習近平国家主席もベトナムなど3カ国を公式訪問した。今回は経済分野中心の協力文書に署名した。中国からASEANの先月の輸出額は前年同月比で20%余増加、インドネシア向けは36%余増加した。インドネシアの企業からは不安の声が聞かれ[…続きを読む]

2025年5月5日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岸田前首相はインドネシアを訪問して自民党議連メンバーとともに2時間余会談した。プラボウォ大統領と会談した。岸田氏は首相在任中に日本と東南アジア諸国の脱炭素化・経済成長の両立を目指すAZECを掲げてきたが、両者は協力で一致している。岸田氏は法の支配に基づく事由で開かれた国際秩序や自由貿易体制の維持が重要としている。

2025年5月3日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党の岸田前総理大臣は東南アジア諸国などと連携して脱炭素化と経済成長の両立を目指す構想を巡りインドネシアとマレーシアの首脳らと意見を交わすため成田空港を出発した。

2025年4月12日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
岸田前首相は総理在任中に脱炭素と経済成長の両立を目指す「AZEC」構想を提唱しており、構想の実現化を目指し退任後も活動を続け来月上旬にインドネシアとマレーシアを訪問予定で中堅・若手含む10人余の自民党議員も同行予定で連携強化を図る狙いもあるとみられる。

2025年4月1日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
去年10月に就任したインドネシアのプラボウォ大統領。積極的な貧困対策で国民からは人気があるが投資家からは厳しい目を向けられている。株価の推移をみると、右肩下がりで就任時よりも2割も下落。アメリカの関税措置への警戒感もあるが背景にあるのは政権運営経営。主な輸出品であるニッケルなどの資源価格は下落傾向。税収を直撃し、今年1月から2月の税収は去年より3割も減ってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.