TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベッセルイン高田馬場駅前」 のテレビ露出情報

イクラが高騰している。豊洲市場の大手卸売業者によると、今年とれた国産イクラの卸値(しょうゆづけ)は、ここ数年下がっていたが今年は1kg当たり1万〜1万2000円まで急上昇(2023年7000円)。「いさみ屋 小竹向原店」では「いくら50g」を951円で販売。鮮魚部主任・小泉充儀さんは「去年は北海道産のイクラを売っていた。去年から今年は仕入れ値が約2割上がった」と話す。国産のイクラが高いため米国産に変更したが米国産も仕入れ値が上がっているため価格を下げるには至らず。スタジオではこの値段に驚いた様子。近年イクラの卸値はそこまで高くない値段で推移していたが、今年になり急上昇した。これはサケの漁獲量の減少に起因している。今年は10年前の半分近くまで減少、海水温や海の環境の変化が要因としてあげられるという。ちなみにスーパーで販売されているイクラは1粒あたり2.9円になるのだとか。またサケの卵だけでなくマスの卵もイクラになるがその大きさが違い、マスの卵のほうが若干安価で購入できる。イクラ価格の高騰を受け粋 相模原店ではマスのイクラに変更したという。また同様に新宿区内のホテルでも朝食ビュッフェで使用するイクラはマスのものを使用しているという。今後正月にかけて値段はあがるのではという懸念もあるが、現状を考えるとここまで上がっていることから、これ以上の値上がりはないのではないかと市場関係者は話しているという。
住所: 東京都新宿区高田馬場2-17-4

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ3コマニュース
朝から海鮮丼が食べられる「ベッセルイン高田馬場駅前」。朝食に使う9割以上の食材が値上がりしていて、貴重なたまごを無駄にしない取り組みが行われている。

2025年3月29日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ(ニュース)
ホテルが頭を悩ませていたのはたまごの価格高騰。ベッセルイン高田馬場駅前の吉田支配人は「1個あたり9.5円値上がり」。たまごの相場価格のグラフ(JA全農たまごMサイズ基準値より)。スーパーあまいけ下連雀店の食品担当の永山信行さんは「299円のブランド卵が普通卵のL玉と同じ値段になっていた」。ブランドタマゴと一般的なタマゴが同じ値段。元東京農業大学教授の信岡さん[…続きを読む]

2025年3月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
ホテルの朝食コーナーに欠かせないたまご。ある人はスクランブルエッグ、ある人は生卵を海鮮丼の上へ。ホテルが頭を悩ませていたのは止まらない価格高騰。たまごの相場価格(JA全農たまごMサイズ基準値)、例年は1キロ当たり200円前後で推移していたが、エッグショックと呼ばれたおととし3月は343円。今月の価格はそれに迫る326円まで上昇している。ベッセルイン高田馬場駅[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
卵の値段がなかなか下がらない。卵かけご飯を提供しているホテルでは大きな影響が出ている。卵の高騰はアメリカでも今、深刻な事態となっていた。ベッセルイン高田馬場駅前を取材。ホテルの朝食コーナーに欠かせない食材、卵。ホテルが頭を悩ませていたのは、止まらない価格の高騰。価格の方は1個当たり9.5円値上がりしていてるという。たまごの相場価格(1月〜5月/JA全農たまご[…続きを読む]

2024年11月18日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
いくらの高騰でいくらが売りの飲食店「粋・相模原店」が取った秘策。加藤達也店長は「北海道のイクラを使っていたが今はマスイクラで対応している」と話した。イクラの種類・サケ→マス。ベッセルイン高田馬場駅前(東京・新宿)でもマスのイクラを使用。マスのイクラも約1.5倍値上がり。吉田淳子支配人は「価格交渉を行い値段を維持していく」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.