TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム戦争」 のテレビ露出情報

「なぜ写真を撮るときに日本人はピースをする?」というクイズが出されスタジオで答えを予想した。世界の方々に写真を撮るときどんなポーズをするか聞いてみるとアメリカは「肩を組む」、イタリアは「腰に手を当てる」、メキシコは「顔だけ違う方向を見る」、ブラジルとオランダのご夫婦やドイツやフランスなどは「ポーズなし」だった。東京スカイツリーでピースをしている人に聞いた。正解は「井上順のせい」。恵泉女学園大学の桃井和馬教授の解説。井上順さんは1963年、16歳のときにザ・スパイダースに加入しボーカルとして活躍。バンド解散後もタレント・俳優として活躍。まずピースサインが世界的に広がったきっかけは諸説あるがベルギーの元法務大臣ヴィクトル・ド・ラブレー。第2次世界大戦真っ只中、ヒトラー率いるドイツがベルギーを制圧した。ラブレーはベルギーの公用語であるフランス語のVictoire(勝利)とオランダ語のVrijheid(自由)などの頭文字をとってVサインを作った。ベルギー国民に「この国を占領する者に同じサインを繰り返し見せつけて彼らがベルギー国民に取り囲まれていることを知らしめ最初の失敗を犯すことをわれわれが今か今かと待ち構えていることをわからせようではないか」と説明しベルギー国民の一致団結・ドイツへの圧力をかける狙いがあった。V for Victory(勝利へのV)キャンペーンとしてイギリスなどにVサインが広がる。1945年、ドイツは無条件降伏しその翌日イギリスのチャーチル首相は群衆の前でVサインを披露し勝利を宣言した。これがVサインが世界中に広がるきっかけに。Vサインがなぜピースサインとして広まったのか?きっかけは1969年にアメリカ・ニューヨークで3日間にわたって開催された伝説のコンサート「ウッドストック・フェスティバル」。愛と平和をテーマに約50万人を集めた。当時カリスマ的人気を誇っていたジミ・ヘンドリックスがアメリカ国歌を演奏しながらVサインをした。そこにはベトナム戦争を続ける国家に勝利し平和を取り戻すという痛烈な皮肉が込められていた。アメリカ大統領のリチャード・ニクソンは演説中などにVサインを披露していた。戦争に反対する人々も「ピース」の掛け声とともにVサインを掲げ反戦デモを行ったことから戦いの勝利を意味するVサインだけでなく平和への意思表示としてピースサインが世界中に広まった。井上順さんとピースの関係は?1972年ごろ井上さんは小型カメラのCM撮影でアメリカへ行ったときにホテルやレストランでもピースサインを何度も見聞きしたという。アドリブで「ピース!」と言ったCMが大きな話題になり人々も写真を撮るときマネするようになった。茨城県に住むスタッフ橋爪の家族のアルバムを確認するとCM公開前の1972年以前にピース写真はなく、1977年の写真にピースがあった。桃井先生によるとピースサインはもともと一部の反戦でで使われていたが一気に広まったのはジミ・ヘンドリックスの影響だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 20:54 - 21:00 TBS
フラッシュニュース(JNNフラッシュニュース)
ベトナムを訪問している石破総理はベトナム共産党のトー・ラム書記長と会談した。30日でベトナム戦争終結から50年となるが、石破総理は感動を持っテレビの画面を見ていたことを覚えていると話した。会談では米・トランプ政権の関税措置をめぐり経済的な連携強化や中国を念頭に安全保障面の協力深化などを協議しているとみられる。石破総理は日系企業が入居する工業団地を視察し、アメ[…続きを読む]

2025年4月27日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ベトナム戦争終結からまもなく50年。ナパーム弾の少女と呼ばれるファン・ティー・キム・フックさんは、ベトナム戦争退役軍人の集いで講演。キム・フックさんは大火傷の後遺症に苦しみ、今も治療が続いている。被害者でありながらアメリカの元兵士と交流を続ける意義について話した。従軍したチャック・バンブールヒスさんはPTSDに苦しみ、40年前からベトナム戦争に関する展示会を[…続きを読む]

2025年4月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
ベトナム戦争の集結から50年の節目を迎えるベトナム。ベトナム中部の村では犠牲者を弔う追悼式が行われた。1968年に起きたソンミ村虐殺事件。アメリカ軍が村を襲撃し女性や子どもなど504人が殺害された。当時11歳だったファム・タイン・コンさんは目の前で家族5人を殺害された。虐殺の実相を伝える資料館に勤務しているコンさん。資料館を訪れたアメリカの退役軍人は、感想を[…続きを読む]

2025年4月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
今度の日曜日から石破総理はベトナムなどを歴訪予定、先週には習近平主席がベトナムを訪問した。 中国などを隣接するベトナムは人口1億人、ベトナム戦争後に1976年ベトナム社会主義共和国が誕生、1979年に中越戦争が勃発し経済が停滞した。1986年に社会主義国ながら市場経済を導入し1995年にASEANに加盟し2024年にはGDP成長率が東南アジア主要国で最も高い[…続きを読む]

2025年4月16日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
大阪万博が開催された当時、内風呂の普及率は約7割だったなか、人間洗濯機が展示された。会場内を行き来するタクシーは電気自動車で、リニアモーターカーなども紹介された。太陽の塔の裏側にお祭り広場が設けられ、 世界各国の人々が音楽、踊りなどの伝統文化を披露した。国際情勢に目を向けるとベトナム戦争は泥沼化し、ヨーロッパでは東西冷戦が続いた。万博のテーマとして「人類の進[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.