TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム」 のテレビ露出情報

天候不順による品薄で価格高騰中のキャベツ。都内の青果店では一時1000円を超えたがきょうその値段は594円になっていた。東京都の市場での価格は平年の約2.2倍。今も高い状況だが一時よりは落ち着いている。そんななかSNSで話題になっているのが「輸入キャベツ」だ。農林水産省によると輸入キャベツは中国産を中心に急増中だという。今月は3週目までですでに約8699トン。この数字は前年と比べると19倍以上の輸入量となっている。輸入キャベツが広く出回れば国産の価格も落ち着くはずだが、輸入キャベツを置かないスーパーもある。別の店ではカットキャベツに輸入キャベツが入り始めているところもある。茨城県にあるカット野菜の製造・販売会社では国産が手に入りにくく、先週からベトナム産のキャベツを使い始めたという。今後値上げや内容量の変更などに踏み切る可能性もゼロではないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米・トランプ大統領は相互関税の対象から除外したスマートフォンなどの電子機器について別の関税を課す考えを示すとともに医薬品についても新たな関税を発表する方針を明らかにした。半導体についても関税率を近く表明する考えを示していて関税措置を一段と強める構え。トランプ大統領はそれがアメリカに製造を戻すよう企業を説得する唯一の方法だとしている。関税でアップルのような企業[…続きを読む]

2025年4月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
アメリカが中国への貿易戦争を仕掛ける中、習近平国家主席がベトナムなど東南アジア歴訪をスタートし、トランプ関税に対抗する足場固めをはかっている。トランプ政権は「スマホなどを相互関税から外す」と表明、大統領は「関税に例外はない」とSNSに投稿。米中貿易戦争の影響が生産者の中で表面化し始めている。アメリカの大豆輸出は全体で約245億ドル、中国に約128億ドル。[…続きを読む]

2025年4月13日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
トランプ氏は相互関税を掲げた一方で、通信機器などに対しては関税を外すと急遽方針を転換している。記者の梶川幸司氏は見通しが甘かったのではないか、スマホの大半を中国から輸入する中で経済的な依存度が高かったのが現状であり、iPhoneが値上がりすることへの動揺が広がる中での対応となったと指摘。トランプ氏はアメリカでも生産は可能だと主張してきたが、関税で製造業を取り[…続きを読む]

2025年4月13日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
トランプ大統領は発動したばかりの相互関税を1日持たず取り下げ、90日間の延期を発表した。手嶋さんは「市場が示したトランプ関税への対抗の意思にトランプ大統領は屈したのではないか」などと話した。ただトランプ氏は中国に対しては追加関税を145%にまで引き上げ、中国も報復としてアメリカへの関税を125%まで引き上げた。手嶋さんは「中国はこれ以上の関税合戦はしないとし[…続きを読む]

2025年4月13日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングニュースその後どうなった
ベトナム産ジャポニカ米など日本人が好む品種の外国産米の需要が高まっている。このため外国産米の値段も上がっていて、争奪戦が激化していて国産米とさほど変わらない値段になるとみられている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.