TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベルリンの壁崩壊」 のテレビ露出情報

6年前に見つかった職員証にはウラジーミル・プーチンと直筆で書かれている。当時33歳のプーチン氏の職員証。長年保管されていたのはドイツにあるシュタージ文書館。シュタージとは旧東ドイツに存在していた秘密警察のこと。一般市民を徹底的に監視し、反体制派の摘発や国外での情報工作を担当した他、一般市民をスパイにしたて上げ暗躍した。かつてベルリンにあったシュタージの本部。秘密裏に活動していたシュタージの当時の記録が残された場所にカメラが入った。こうした膨大な資料の中にまぎれていたのが、プーチン氏の職員証。それはシュタージの職員証だった。KGBとシュタージを研究するダグラス・セルベージ博士は、KGBはシュタージより偉いとされていたのでシュタージと東ドイツ警察は彼らに仕えたという。
当時のKGB ドレスデン支部が入っていた建物。アメリカ軍の動向を探っていたとされるプーチン氏。当時、シュタージに宛てた「一般市民のスパイと連絡が取れなくなった 至急支援してほしい」という手紙も見つかっている。5年に及んだドレンデンでの任務の終わりは突然訪れる。1989年11月9日、ベルリンの壁 崩壊。民主化が加速し、ドレスデン駅でシュタージに市民らが抗議の声を上げた。デモを呼びかけたヘルベルト・ヴァーグナーさんは「自分に対するスパイ行為の文書を見たいと叫ぶ人がたくさんいました」と振り返った。約5000人が抗議し、KGBの建物にも向かったという。ヘルベルト・ヴァーグナーさんは「デモの参加者が守衛のところでベルを鳴らすと私服姿の若い男が門のところにでてきたそうです」「無許可で敷地に立ち入れば銃を使用していいと命令を受けていると」「そういって守衛とともに武装していた男がプーチン氏でした」「声を上げた市民らを武器で脅すことで言いなりにする経験をそこでしたのだと思います」と明かした。
2年前にウクライナ侵攻を始めたプーチン大統領。ロシア国内では反発して声を上げた市民への弾圧・拘束が繰り返されている。シュタージに拘束されたハンス・ユルゲン・バートさんは「かつての東ドイツと同じです 恐怖心 恐怖心 恐怖心 東ドイツでは何も言ってはならなかった 今のロシアと同じです」と語る。47年前バートさんは東ドイツの奴隷ではないとプラカードを掲げ拘束され 4ヶ月半収容された。ベルリンの壁の崩壊から35年。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本放送100年
今年、放送開始100年の節目を迎えた。視聴者からは長野五輪 スキージャンプ団体金メダル(1998)、アメリカ同時多発テロ(2001)についてのエピソードを紹介。続いてニュース映像と共に、視聴者の声を紹介した。映像は阪神淡路大震災(1995)、元日本兵・横井庄一さん発見(1972)、あさま山荘事件(1972)、ベルリンの壁崩壊(1989)、首里城火災(2019[…続きを読む]

2025年3月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは「復興需要に沸く欧州 1989年の教訓」。フィリップ証券・北野一氏の解説。グラフ「日米欧の主要株価指数」を紹介。先週末までの上昇率は、DAXが15%、S&P500が3%、TOPIXがフラット。ドイツ、ヨーロッパ株が独り勝ちという状況。2月12日の米ロ首脳会談は大きな転機になったと思う。ドイツは金利が上がる中で株も上がるといういわゆる業績相場と[…続きを読む]

2025年2月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
米ロ接近で欧米に亀裂が入った。24日アメリカが国連安全保障理事会でロシアとウクライナの紛争の早期終結を求める決議を提出し採択されたがロシアによる侵攻などロシアを非難する言葉やウクライナの領土保全を求める内容は盛り込まれず賛成はアメリカ・ロシア・中国など10カ国、棄権はイギリス・フランスなど欧州5カ国。前嶋和弘樹によると米露中対欧州などこれまで聞いたことがなく[…続きを読む]

2024年12月28日放送 15:05 - 16:44 NHK総合
BS1スペシャル独占告白 渡辺恒雄〜戦後政治はこうして作られた 平成編
インタビュー初日語ったのは世界的地殻変動の衝撃を語った。その後の31年を予感させるような出来事が「ベルリンの壁」の崩壊し強大だった国ソ連が崩壊。日本はその変化にどう対応するか問われる事態に陥り、当時渡辺氏は変化しなければならないと考えていたという。湾岸戦争があり、アメリカから貢献してほしいという声があり方向として正しい選択だったと思うと話す。そして時代が激し[…続きを読む]

2024年9月23日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
今夜ついに決定!1万人が選ぶ 令和・平成・昭和 好きなアイスランキング今夜ついに決定!1万人が選ぶ 令和・平成・昭和 好きなアイスランキング
平成第20位は森永製菓の「ICE BOX グレープフルーツ」。氷をもみほぐして食べる現在では定番であるが発売当時は「ベタベタしない」などカップに表記されていた。また当時中高生の間でドリンクを直接入れる食べ方が流行って大ヒットした。さらにキャンペーンの一環で音楽ユニット「ICE BOX」が結成されそのCMソングはオリコン最高7位のヒットとなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.