TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベルリン(ドイツ)」 のテレビ露出情報

香川県さぬき市で画家として活動する千田さんは東京の美大を卒業後、ドイツで活躍し、2009年から故郷の香川に拠点を移した。祖父の一一さんが存命の頃は2人並んでキャンバスに絵を描いていた。一一さんは中学生の豊実さんが絵を習う際、一緒に画材を買ったことをきっかけに絵画制作を開始。家族にも話してこなかったシベリア抑留の記憶を描いた。終戦後、ソ連軍の捕虜となった日本兵らが過酷な労働を強いられたシベリア抑留。57万人以上が連行され厳しい寒さや飢えにより約5万5000人が犠牲になった。旧満州で軍に属していた一一さんも1945年8月20日から3年余りの抑留生活を強いられた。すし詰めの貨車で送られた極寒の収容所、マイナス40度の中で課せられる炭坑での強制労働、粗末な食事など厳しい捕虜生活に苦しみ抜いた日々を送った。終戦から3年の1948年12月、一一さんはようやく帰国。祖国の地を踏んだ喜びもつかの間、当時は「抑留者は共産主義者」と差別された時代、一一さんは他のシベリア抑留者と同じく口を閉ざした。絵を始めた一一さんはこれまで封印していた記憶を絵筆に乗せシベリア抑留の絵画を制作。豊実さんも祖父の記憶を残そうと自らもシベリア抑留を描くことを決意。2009年から数回にわたって祖父と自らの作品を展示する展覧会を開催してきた。炭坑での強制労働の影響で肺を患っていた一一さんは2012年に他界。享年87歳、約30枚の作品を残した。晩年に一一さんが描いた作品のテーマは「鎮魂」。今もまだシベリアの大地に残されたままの同胞を思い、絵画の中だけでも祖国へ帰られるようにと願いを込めて描かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
第一次世界大戦で敗北したドイツは混乱に包まれていた。そんな時にヒトラーのために金をかき集めているという記事が出たという。当時はナチ党が結成して間もない時期で、上流階級の女性たちがパトロンになっていたという。その後は多くの女性がナチ党を支持するようになり、その中にはラインハルト・ハイドリヒの妻になる女性も含まれており、ラインハルト・ハイドリヒにナチの思想を吹き[…続きを読む]

2025年10月16日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ハンガリー出身のピアニスト・アンドラーシュ・シフさんの技術は現代における最高峰と称されている。シフさんは数々のコンクールで活躍した。弾き振りでも活躍している。育成にも懸命だ。

2025年8月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
ドイツのベルリンを流れるシュプレー川は水質汚染のため100年前から遊泳禁止。「水質は改善された」として遊泳解禁を求める団体が抗議活動の一環として水泳イベントを開催。水の色は少し緑がかっているが人々はのんびり泳いで暑さをしのいだ。遊泳解禁を求める団体は「水は大丈夫」などとコメント。市当局者は「早ければ来年夏にも川の一部が開放されることを願う」としている。フラン[…続きを読む]

2025年8月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
世界が注目する米ロ首脳会談まで9時間を切った。首脳会談の地、アラスカにはロシア側の代表団のメンバーが次々と到着。日本時間の午後7時半過ぎにホワイトハウスを出発する予定のトランプ大統領はノーベル平和賞の選考委員会があるノルウェーの財務相と電話をした際に、平和賞の受賞を望んでいることを伝えたと報じられた。今回の会談については、戦争終結に向けて、ロシア側の考えを把[…続きを読む]

2025年8月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は13日、記者団に対し米露首脳会談の目的について「現在の状況を確認するものだ」と述べた。そして、会談が順調に進めばゼレンスキー大統領を交えた3者会談を直ちに調整する考えを示した。同じ日、ウクライナ・ゼレンスキー大統領はベルリンを訪問し、ドイツ・メルツ首相と会談。その後、ヨーロッパの首脳らが参加したオンライン会合が開かれ、そこにトランプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.