TVでた蔵トップ>> キーワード

「ペコちゃん」 のテレビ露出情報

上垣皓太朗アナウンサーが不二家を取材。案内してくれた広報・小林さんは同い年の24歳だという。受付にペコちゃん、ペコちゃんのボーイフレンド・ポコちゃんの人形があった。建物の上に置かれているので、見上げた時にペコちゃんの表情がわかるよう下を向いている。不二家は洋菓子・お菓子などを製造販売する食品メーカー。1910(明治43)年に横浜・元町で創業。今年で115周年になる。上垣アナが案内された部屋には不二家を代表するお菓子が並んでいた。上垣アナは「カントリーマアムのバニラとココアを交互に食べるのが好き」と明かした。
ペコちゃんのプロフィールを紹介。性別はお菓子が大好きな女の子。年齢は永遠の6歳。チャームポイントはほっぺに出している舌。名前の由来は子牛の愛称「ぺこ」を西洋風にアレンジ。1950(昭和25)年に店頭人形としてデビュー。当時は紙の張り子だったが、首振りはその当時からあった。翌1951年にミルキーが誕生。子どもたち・そのお母さんに支持され、ペコちゃんは全国に広まった。ミルキー×ペコちゃんによって何気ない日常が思い出になるという。国民的キャラクターとなったペコちゃんはカタログ・看板・下敷きなど様々な場所で活躍。1980年代初頭までデザインに決まりはなく、様々なペコちゃんが登場した。1982年にペコマニュアルが誕生。特別に1ページ目を見せてくれた。マニュアルによってペコちゃん、ミルキーペコの2種類のデザインが確立した。ペコちゃんは赤いリボン、赤いオーバーオール、黒い瞳が特徴。多種多様な場面で使用されている。ミルキーペコは青いリボン、青いオーバーオール、青い瞳が特徴。基本的にミルキーのみにデザインされている。ミルキーは不二家のロングセラー商品であることから、ミルキーブランドを確立させるため、ミルキーペコが存在する。ミルキーペコはデザインを大きく変えない方針だったが、2000年代に入って大改革があったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
マンションの一室が平成のコレクションルームになっている平成こじらせ部屋さんの部屋で、平成の「おまけ」を調査。平成初期、「ケロッグコーンフロスティ」には色が変わるマジックスプーンが付いていた。また、キョロちゃんのスタンプが付いてきた「チョコボール」や、小さいペコちゃんが付いている「ミニミニペコちゃん」などを紹介した。一方、令和時代はおまけのシールなどは貼らず、[…続きを読む]

2025年9月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
銀座三越から中継。Smile Switch Festa 2025 in GINZAが開催中。ご当地ペコちゃんが並び、写真スポットになっている。素材はプラスチックだが、かつては紙で作られていた。人気者で触られたりしたが紙製だったためお手入れが大変で、紙の張替え修理を繰り返すうちに顔が変わってしまうこともあったという。甘味処も設けられ、「芋きゃらめるそふと」など[…続きを読む]

2025年8月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒スタ
誕生から60年、ポッキーの形で悲願達成。立体商標は商品自体の見た目・パッケージの形・キャラクターの人形などを登録・保護する制度で、1000人以上にアンケートを実施し9割以上がポッキーと認識できたため7月25日に登録された。ほかにもカーネル・サンダース像やペコちゃん、スーパーカブなども立体商標されている。

2025年8月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
江崎グリコがポッキーPockyを立体商標に登録したと発表。「立体商標」について解説する。立体商標とは、不二家のペコちゃん、コカ・コーラのボトルなど形をみただけであそこの商品と分かるものを商標として保護できる権利。1997年導入(日本経済新聞)。立体商標されているのはカーネル・サンダース人形、ヤクルトの容器、G-SHOCKの初代モデル、キッコーマンしょうゆ卓上[…続きを読む]

2025年7月6日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(オープニング)
前回に引き続き、不二家・ペコちゃんを取材。前回の内容を振り返った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.