TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホッキョクグマ」 のテレビ露出情報

都心から車で1時間ほど、茨城県坂東市にある「ミュージアムパーク 茨城県自然博物館」は、東京ドームおよそ3.5個分の広い自然が楽しめる野外施設と本館の2つに分かれている。この日はあいにくの雨にもかかわらず、本館が開く午前9時半には大にぎわい。皆さんのお目当ては、「宇宙」「ティラノサウルス」「企画展」と様々。入り口のすぐ近くには、体長9m以上の“ミュージアムパークのシンボル”大きな松花江マンモスが展示されている。中でも、ひときわにぎわっていたのが、大迫力の動く恐竜が展示されているエリア。他にもミニ水族館があったり、太陽系の惑星などの宇宙をテーマにした展示室があったりと、「進化する宇宙」「地球の生いたち」「自然のしくみ」「生命のしくみ」「人間と環境」の5つのテーマに分かれた展示が楽しめる。しかも、ここの入館料は、大人は1人850円だが、小中校生は毎週土曜日、無料で入館することができる。さらに、追加料金なしで参加できる、学芸員による「ネイチャーガイド」があり、野外施設に生えているコケを探しながら歩く「コケ散歩に行こう!」が楽しめる。お昼時には、通路に長い行列。その先にあったのは「レストラン ル・サンク」で、ここでしか味わえない博物館グルメが人気。初めて来た20代の女性が注文したのは、恐竜の形をしたナゲットがポイントの「恐竜カレー(930円)」。20代の女性は「カレーは結構、甘口。おいしい」と話す。今月から、ミュージアムパーク開館30周年を記念した新たな企画展「ミュージアムパーク30年のありったけ−いつも茨城県自然博物館はおもしろい!−」がスタート。“日本最大級”重さおよそ2.7トンの巨大アメシストドームや、ホッキョクグマの毛皮を実際に触れるコーナーもある。40代の女性は「大人も発見がいっぱいありました。すごく勉強になるんですよね。他のところに行くよりかは無料で遊べて勉強にもなるので、お得です」と話す。ということで、お得な公共施設を調べてみたら、お手頃な価格だけでなく、子供から大人まで誰もが夢中になって楽しめる魅力がいっぱいあることが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
夏の北極を駆け巡るマラソン大会が開催された。氷点下マイナス8℃の中、世界22か国から91人が参加した。白銀の世界ではホッキョクグマの姿も。給水所にはウイスキーが用意された。女子の部で優勝したのはアメリカ人のベッカ・ピッツィさんで、4時間46分26秒と女子の大会記録を更新した。

2025年7月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
旭川市の旭山動物園では、毎年この時期に暑い夏を乗り切ってもらおうと動物たちに氷のブロックがプレゼントされている。ようは午前中から旭川でも30℃超える暑さとなっており、サルたちは氷を触ったりかじったりして楽しんでいた。レッサーパンダは氷の上にのり果物を食べる愛らしい姿をみせた。また、ホッキョクグマも蜂蜜が入った氷をなめたりし訪れた人たちが写真におさめていた。[…続きを読む]

2025年7月12日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
しまじろうのわお!(しまじろうのわお!)
ホッキョクグマの映像。

2025年7月12日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?日帰りぷらっとりっぷ
旭山動物園は、動物の自然な行動を間近で見られる動物園。飯尾が好きなペンギンから見る。巨大なプールでダイナミックに泳ぐ姿を間近で見られることから、ホッキョクグマのもぐもぐタイムは大人気。訪れる人に身近に見てもらいたいと、通路の真上にレッサーパンダが通るつりばしが設けられている。かば館に向かう。全長約4メートルの3頭のカバを飼育している。

2025年7月3日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン全国中継!地元を騒がせた”あのニュース”は今
「一九九九の年、七の月。空から恐怖の大王が降ってくる」というノストラダムスの大予言が多くの人々を翻弄。その一方で性格や相性を予見する動物占いが大流行。そんな1999年ある動物と人との心温まる絆が注目されていた。愛媛県にある「とべ動物園」。お客さんの前で元気に遊び回るホッキョクグマの子ども・ピース。大きな注目を浴びた理由、それは日本で初めて人工哺育された奇跡の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.