TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホテルニューグランド」 のテレビ露出情報

今回の舞台は港町、横浜。横浜の迎賓館と呼ばれるホテルニューグランド。ベーブ・ルースやチャールズ・チャップリンなどが宿泊。なかでもゆかりのある人物がダグラス・マッカーサーだった。プリン・ア・ラ・モードやスパゲッティナポリタンもここで生まれた。コーヒーハウス ザ・カフェで食べることができる「スパゲッティナポリタン」はケチャップを一滴も使っていない。入江茂忠が特性ソースを生み出した。メインダイニングの人気料理「ル・ノルマンディ」を紹介した。総料理長の関口真司は2年前に総料理長に就任。毎朝の日課は各レストランの厨房を見て回ることだった。関口真司は自らの料理を供する美食会を毎年開催し新たなメニューを日々、生み出している。この日、関口は「天然真鯛のポワレ フレッシュハーブの香る南フランス風 ポロ葱のフリットを添えて」を作った。ホテルニューグランドは1927年に開業。以来、横浜の迎賓館として多くの客をもてなしてきた。そこに初代総料理長として免れたのがサリー・ワイルだった。サリー・ワイルはフランス料理にアラカルトメニューを取り入れた。体調の崩した客から、喉越しにの良い食べ物を作ってくれと言われた。
住所: 神奈川県横浜市中区山下町10
URL: http://www.hotel-newgrand.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9日本全国 昭和の風情が味わえる街ランキング
東京の老舗洋食店ランキングトップ15から出題されるクイズに、阿部ナインが挑戦した。6位は上野の黒船亭。上野公園のそばにあることからついたお取り寄せセットの名前が出題され、松井がしのばずと答えて正解した。
5位は銀座みかわや。芝海老のグラタンはマカロニではなくあるものを使っている。ホテルニューグランドが発祥と言われるグラタンに似た料理が出題され、高橋がドリア[…続きを読む]

2025年6月3日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays歴史と文化を求めて 横浜 名建築の世界
「ホテルニューグランド」は1927年開業のクラシックホテル。設計者は渡辺仁。外観にはアール・デコやルネッサンス様式のデザインが施されている。大階段の時計の上の天女奏楽之図は京都の川島織物による製作。館内のアンティークの椅子は開業当初から置かれている。キングスチェアは勝利の女神ニケがモチーフで顔をなでると幸運が訪れるといわれている。開業当初メインダイニングだっ[…続きを読む]

2025年5月28日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(ナポリタンを国民食にしたい別所哲也)
別所哲也はナポリタンがハンバーグの付け合せなど脇役になっていることに苦言を呈した。ナポリタンはホテルニューグランド2代目の総料理長が考案。別所哲也は「ナポリタンは和魂洋才の結晶である」と熱弁した。昭和20年代に横浜の進駐軍の兵士たちが食べていたケチャップスパゲッティをヒントに誕生。手軽な洋食として全国に普及したという。

2025年4月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
今日はナポリタンの日。ナポリタン発祥の地は横浜といわれ、1927年開業のホテルニューグランドは1945年にGHQに接収され、商工の宿舎として使用されたが、その際、米兵がスパゲティとケチャップを持ち込み、それをヒントにナポリタンが考案された。当時のままのレシピは「スパゲティ ナポリタン」で味わえる。このホタルではドリア、プリン・ア・ラ・モードも誕生した。196[…続きを読む]

2025年2月25日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないグラタンの世界)
グラタンは、16世紀頃フランスで誕生し、主な具材はじゃがいもだった。日本では、具材がマカロニや海鮮など、変化を遂げている。日本現存の最古の記録では、メイン食材がマカロニとなっている。グラタンは、フランス・ドーフィネ地方のじゃがいも料理「ドフィノワ」がルーツになっているという。フランス語で「焦げ」のことを「グラチネ」と言い、それが語源だという。「ドフィノワ」を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.