TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホノルル(アメリカ)」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「船出の時に紙テープを投げるようになったのはなぜ?」とクイズを出した。正解は森野庄吉さんが助け船を出したから。神戸大学の藤本昌志教授の解説。船出の紙テープは日本人が考え日本でしか行われていない。1899年、当時22歳だった森野庄吉さんはカナダのバンクーバーへ渡りその後アメリカ・サンフランシスコに移り宿や雑貨店の経営を始め実業家として大成功を収めた。1915年のサンフランシスコ万博に参加していた笠井商店は「櫻紐」というラッピング用の紙テープを出品したが当時のアメリカでは布製のリボンが使われていたため大量の在庫を抱えてしまった。そのとき異国の地で困っている日本人の噂を聞いた森野庄吉さんは売れ残った紙テープを大量に買い取った。森野さんは世界各国の船が停泊していた港で船に乗る人たちに対し「紙テープで最後まで別れを惜しむ握手を!」と売り始めた。森野さんの経営する雑貨店は港の近くにあったそうで普段から港で別れのシーンを見ていてアイデアがひらめいたと思われる。森野さんのアイデアは大当りし紙テープはほとんど売り切れたという。紙テープを使ったセレモニーは人気となりアメリカだけでなく上海やオーストラリア、ハワイなど世界中で行われた。しかしその後すぐに世界恐慌や第二次世界大戦が起こり船旅ができなくなった。戦争が終わると移動手段が船から飛行機に移り、紙テープによる海洋汚染の問題もあり船出の紙テープは廃れ今では日本でしか見られなくなった。日本は海外に比べ人との別れを大切に傾向がある国民性のため最後まで別れを惜しむ紙テープが残ったとされる。鹿児島港を出港するフェリーみしまでは紙テープのセレモニーは終点の黒島で行われるという。港には子どももいて投げると危ないのでいまどきの紙テープは1本の棒に通し先端をまとめて船につり上げて陸とつなげて行われていた。最近では水に溶けやすく環境に優しいパルプ紙で作られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!金曜3姉妹のおしゃべりさんぽ
久本雅美、SHELLY、王林が東京駅で各世代に刺さるスポットを探す。東京メトロ丸ノ内線中央改札から約20秒にある「新丸ビル」へ。ハワイ・ホノルルに本店がある「Koko Head cafe」の人気No.1メニュー「ココモコ」は国産牛100%の粗挽き肉を焼き上げ、オリジナルグレイビーソースをかけた一品。また日本の割烹料理店でも働いていたというオーナーシェフのリー[…続きを読む]

2024年6月23日放送 19:00 - 21:00 TBS
坂上&指原のつぶれない店業界No.1 丸亀製麺が今とんでもないことに!
丸亀製麺が海外初進出を果たしたのは2011年ハワイ・ホノルル。13年たっても絶好調で、1100以上ある店舗で売り上げNo.1。他にもインドネシア全土に100店舗以上。イギリス・ロンドンに10店舗など世界10の国と地域に約260店舗展開。昨年狙いを定めたのが、北米。今年3月、バンクーバーに1号店を出店。行ってみると大行列だった。店内も大混雑。本格的なうどんが気[…続きを読む]

2024年5月31日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
沸騰ワード取り憑かれた芸能人
風間俊介の航空ステータス修行旅に密着。まず風間は成田空港のANA SUITE LOUNGEへ。ファーストクラスとダイヤモンド会員のみ入室できる。風間はハッシュドビーフなど5食を完食しシャワーにも入った。そして機内へ。乗り込んだ機体はホノルル路線専用機のフライングホヌ。機内はレインボーカラーの照明に照らされていた。座席は大型モニターや様々なタイプの電源も完備。[…続きを読む]

2024年5月28日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
きょうの東京株式市場は、小幅な値動きとなった。観光庁の最新のまとめでは、先月海外に出国した日本人はおよそ88万人。コロナ前の2019年の同じ月と比べると、ほぼ半分の水準で回復が遅れている。観光庁の高橋長官は、円安が1つの要因で、今日本人が海外に行くというのは決して有利な状況ではないなどとした。旅行会社がまとめた大型連休の予約数は、2019年に1位だったホノル[…続きを読む]

2024年5月26日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!お出かけスポットライブラリー
舞浜にある「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」では、本格シミュレーションでフライトを体験できる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.