TVでた蔵トップ>> キーワード

「サンドゥ大統領」 のテレビ露出情報

今年番組で取り上げた選挙の一部を紹介。印象に残った選挙について、「イギリスの総選挙で政権交代があった際にスナク前首相とスターマー首相が称え合うような姿があり成熟した姿を見たような思い」「モルドバの大統領選挙でロシアか欧米かで揺れて、欧米寄りのサンドゥ大統領が再戦を決めた。ロシアの選挙干渉もニュースになった」などと述べた。一橋大学大学院・市原さんは、昨年選挙イヤーに入る前にはかなり荒れた1年になるだろうとみられていたという。実際に選挙が荒れたのは、アメリカと欧州が多かったという。他方で、インドやトルコなど野党勢力が拡大したところもあり、非自由主義的なところな与党に対抗するような力となった。典型的な権威主義国ロシアやフィンランドのような民主主義国といったところはあまり変化はなかったという。東京大学・宇野さんは、人類あげての実験の1年だったという。フランスは明らかに政党制が壊れてしまい右派政党がでてきたり、2回答票しても連立政権を組むことすら中々できないという国が出る一方で、インドという世界最大の人口国が総選挙をした。これだけ多くの世界中の人が選挙という実験に参加した年であるという。明らかに選挙という仕組みが根本からおかしくなっていると感じる一方で、これだけの人が参加して曲がりなりにも最後までこぎつけたということをみても、まだまだ民主主義は断末魔ではなく実験が続いていると考えている。視聴者から寄せられた声は650以上。民主主義の言葉と共に関心が高かったのがSNSなど。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
モルドバには親ロシア派の牙城とされる地域が2つあり、その動向が注目されている。ウクライナとの国境沿いの沿ドニエストル共和国、南部のガガウズ自治区はロシアが強い影響力を持つ地域。沿ドニエストル共和国はロシア語系住民の多いドニエストル川沿いの地域。1990年に沿ドニエストル・モルドバ共和国として独立を宣言したが、国際社会は承認していない。行政府にはロシアの国旗が[…続きを読む]

2025年9月30日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
29日、モルドバの議会選挙で、親欧米派の与党の「行動と連帯」が50.2%の得票率で、過半数を獲得した。これで、サンドゥ大統領が目標とする2030年までのEU加盟に向け前進することになる。モルドバは、親ロシア派の支配地域を抱えており、今回の選挙戦でも、ロシアのものとみられる選挙介入などの容疑で70人以上が拘束された。

2025年9月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
モルドバ議会選挙で、中央選挙管理委員会は29日、与党の得票率が50%、親ロシアの野党連合が24%だったと発表した。与党を率いるサンドゥ大統領は、勝利宣言で、国全体の勝利であり、EU加盟に向けた強い支持となったと強調した。隣国ウクライナのゼレンスキー大統領はSNSで、サンドゥ大統領に電話で祝意を伝えたと明かし、ロシアの不安定化工作が失敗した、我々はモルドバを支[…続きを読む]

2024年11月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
ロシアによるウクライナ侵攻は今月24日で2年9か月となるが終わりは見えないまま。それを当事者のように見つめてきた旧ソビエトの国々。ロシアとEU、どちらとの関係を強めていくことが国の安定につながるのか揺れ続けている。きょうは旧ソビエト諸国の行方と欧米の向き合い方について考える。ここからは筑波大学教授・東野さんに話を伺う。旧ソビエト諸国ではロシア離れが進んでいる[…続きを読む]

2024年11月14日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
旧ソビエトのモルドバのポプショイ外相はNHKのインタビューでEU加盟を目指す姿勢を改めて強調した。モルドバではEU加盟推進の現職・サンドゥ大統領が再選を果たしている。ポプショイ外相は大統領選挙での勝利について「モルドバの民主主義は介入に耐えた欧州の一員になるという決意が示された」などとしたが一方ロシア国内の在外投票所を減らしたことをロシア側が批判されているこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.