TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクドナルド」 のテレビ露出情報

かつて“東洋一の団地”と言われた東京・板橋区・高島平団地に、高さ110mのタワマン建設などの再整備計画が浮上している。東京ドーム8個分の広大な敷地に、1万戸を超える団地が連立していて、住民は約1万8000人が暮らしている。再整備について、商店街の店主に意見を聞いた。利用主店主は「立ち退く」、青果店店主は「街が活気づく」と話した。高島平団地は、1972年に現在のURが高島平にマンモス団地を建設。1972年完成時は、入居者数2万9000人だった。ここで育った子どもたちは続々と団地をでていき、現在は65歳以上の高齢者が全住民の44%を占める状況。団地の敷地は都営三田線2駅にまたがり、東西に延びている。西側は分譲約1900戸、東側は賃貸約8300戸。板橋区は、その真ん中の小学校跡地に110mの高さを誇るタワーマンション建設計画を発表。さらに、URは賃貸エリア約2000戸の建て替えを検討、残る約6000戸も将来的に整備再生していく計画だという。さらに交通利便性の向上のため、緑地帯を分断し、2本の道路を貫通させて駅前の幹線道路に接続させると発表した。再整備反対のビラ配りをしていた山名さん夫婦を取材。夫は1972年完成当初から入居、妻は結婚を機に団地へ。完成からすでに53年の月日を重ねた団地、老朽化は進むばかり。そこに人口減少と高齢化が追い打ちをかける。再整備について、自治会・宮坂正幸会長に話を聞く。「再開発についてはいいと思っている」「一番問題なのはやっぱり区の計画がただ我々の意見も聞かずにどんどん押し切っていく。そういうやり方について、非常に我々も腹立たしく思っている」などと話した。板橋区とURが進める計画で問題視するポイントは2つ。1つ目は「タワマンは必要なのか?」、2つ目は「区道の幹線道路接続は危険では?」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
今日のテーマは「値上げに音を上げた!?アメリカ流節約術」。今月ミシガン大学が発表した1年先の期待インフレ率は6.7%と高水準。キッズメニューを注文する大人が増加しているとのこと、24年は注文数が28%増加している。安くてヘルシーで、おもちゃを転売する人も増えているからだそう。続いて、ガソリンスタンドでスナックやたばこを買わないとのこと。ガソリン・食品価格が上[…続きを読む]

2025年4月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
大手チェーン店のモーニングを紹介。大戸屋は毎日唐揚げの朝定食があり、日替わりでさば炭火焼きの朝定食を提供している。ココスの朝食バイキングは30種類以上のメニューを季節ごとや日替わりで展開。びっくりドンキーは「ミニマムバーグディッシュセット」や「卵かけご飯」を提供。チェーン店モーニング愛好家・大木奈ハル子さんによるとモーニングの店のメリットは新規顧客・リピータ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
能登地震の被害を受けた日本航空石川の生徒は地元・石川へ帰郷しつつある。東京・青梅市を拠点に活動を行う野球部は山梨の系列校と東京の大学の跡地を転々としてきたが、4割が帰郷する方針であり野球部は全員が能登に戻るという。2年連続で春のセンバツに出場してきたが野球部は14tトラックがいっぱいになるほどの機材を運んでいる。石川智規君は輪島市出身だが、被災した当時は旅行[…続きを読む]

2025年4月20日放送 15:30 - 16:30 TBS
ブレインキングダム(ブレインキングダム)
お題は「明日話したくなる本気の雑学」。出口保行は子どもを狙っている犯罪者は7歳の子どもを午後3時に狙う傾向があると話した。見事、クリアラインを突破。1stステージはここから時計回りに雑学を披露。劇団ひとり、みちょぱを含む50人がそれぞれ2ポイントずつ投票可能。100点満点中60ポイント以上獲得でクリア。1stステージは2人が脱落。
ふくらPはマクドナルドの[…続きを読む]

2025年4月19日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
アメリカ人は中国に行きづらい。中国ではアメリカ製品の不買運動も起きている。トランプ関税で対立は激化。訪日アメリカ人に意見を聞いた。アメリカではiPhoneが値上がりする前に買おうと客が殺到している。中国で海外向けの商品を製造している地域では急速に景気が悪化している。日本でも牛肉の価格に影響が出るかもしれない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.