TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロ経済スライド」 のテレビ露出情報

現在の日本の公的年金制度は賦課方式で運営している。賦課方式とは現役世代が納めた保険料がその時の年金受給者への支払いに充てられる方式。2004年年金改革関連法案が成立しマクロ経済スライドを導入。マクロ経済スライドとは物価や賃金の上昇により年金額の引き上げ率を低く抑える。問題点について専門家は「高齢者の貧困の予防になっていないという問題がある」と話した。
年金積立金管理運用独立行政法人は年金積立金の管理運用を行い収益を国庫に納付し年金財政の安定に貢献する組織で、現在の運用資産額は約225兆円。去年の運用収益は34兆3077億円のプラスで年間収益としては過去最高。年金積立金はいつ使うのかについて年金積立金管理運用独立行政法人は「将来世代の年金給付を補うために使用」と話した。
日本の年金は自営業などは国民年金、会社員などは国民年金+厚生年金。日本の年金の問題点について専門家は「基礎年金の受給額が低く今後さらに削減される見込み」などと話した。カナダの年金のいい点について「基礎年金を国民が全員受給でき所得格差を緩和」と話した。カナダでは低所得者に所得補償があり高所得者には基礎年金に特別課税がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月21日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
年金制度の課題の1つが基礎年金の給付水準の低下。基礎年金の2024年度の給付水準は、夫婦満額で月13万4000円。今回の財政検証では、2057年度は10万7000円になると試算された。駒村氏は「現役世代の生活レベルに対し相対的なもの。マクロ経済スライドによって代替率は下がっていく。今後、基礎年金だけの人は減っていく。適用拡大で厚生年金に入る人も増える。ただ基[…続きを読む]

2024年7月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
年金制度が持続可能かを5年に一度点検する“年金の定期健康診断”ともいわれている財政検証。モデル世帯の年金が現役世代男性の平均手取り収入の何%にあたるかを示す“所得代替率”が50%というのが健康の目安。今年度の所得代替率は61.2%だった。経済がマイナス成長でなければ所得代替率50%を維持できるとされた。
2019年財政検証では6つのケースを想定。日本経済新[…続きを読む]

2024年7月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(特集)
経済評論家・加谷桂一のリモート解説。政府によるモデル世帯=夫・40年間平均的な収入で厚生年金に加入&妻・専業主婦で国民年金のみ。政府は年金受給額を試算、33年後に年18万円減少するという。マクロ経済スライドによる調整のため実質目減り。マクロ経済スライドは年金の減額制度といって差し支えない。約30年後、団塊&団塊ジュニア世代が後期高齢者になり現役世代の負担がピ[…続きを読む]

2024年6月23日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
泉氏は庶民に思い切って分配すべきとし、「食料品、生活必需品は消費税ゼロにすべき」などと主張。斎藤氏も「お金儲けの努力をしないで膨れ上がった富裕層が大勢いる」などと話した。泉氏は明石市長時代に18歳までの医療費や第2子以降の保育料を無償化して庶民の手元に残るお金を増やす政策を行った結果、市内の商店街の利益が伸びたという事例を紹介して「庶民がお金を使えば経済が回[…続きを読む]

2024年6月5日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
公的年金の支給額、昨年度より2.7%増額。国民年金は、1750円あがって6万8000円。厚生年金は、2501円あがって9万4483円。引き上げの要因は、物価、賃金。賃金が上がるほど現役世代の保険料負担増。現役世代の負担を減らすために発動されたのが、マクロ経済スライド。マクロ経済スライドは、社会情勢に合わせて現役世代の人口減少や平均余命の伸びなどを鑑みて、現役[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.