TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロ経済スライド」 のテレビ露出情報

少子高齢化が進む中、年金制度持続可能なものとするためにどうするか。公約をみると基礎年金の底上げなどで制度を見直す政党と抜本改革を掲げる党に分かれている。先月年金改革法が自民・公明・立憲・社民が賛成。審議が拙速などとしてその他の党が反対する中で成立した。公約では自民・公明党、立憲民主党の3党が改革法に基づき、基礎年金の給付水準の底上げや厚生年金の適用拡大のための措置を進めていく方針を示している。抜本改革では維新、共産、れいわ、社民が現在低年金や未年金の人も含め最低限の生活を保護する最低保障年金を謳っている。維新はその上で年金制度を仕送り方式から積立方式か税方式に改めるとしている。共産と令和は積立金を取り崩しての給付上乗せやマクロ経済スライドの撤廃を掲げている。国民民主党は最低保証機能の強化を掲げつつ第3号被保険者制度の見直しなどを盛り込んだ。参政党は「持続可能なものへと見直す」と記すにとどめ、日本保守党は具体的な記載はない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
政府は今月、年金制度改革の関連法案を国会に提出した。厚生年金の適用拡大などが盛り込まれ、パートなどで働く人が加入しやすくなるよう「年収106万円の壁」を撤廃することなどが明記されている。一方で基礎年金を底上げする措置は盛り込まれず、野党から批判の声が上がっていた。こうした中で先週、自民・公明・立憲の間で修正協議が始まった。立憲が示した基礎年金の底上げ措置を盛[…続きを読む]

2025年5月25日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
長妻さんは「非正規を減らして正規と同じ賃金テーブルで働けるようにする。そして厚生年金の底上げを行っていく」などと話した。さらに年金だけで生活できず生活保護を受給している高齢者が増えている。田村さんは「基礎年金の加入期間を増やすことや、年金の受給開始を遅らせることは検討事項になると思う」などと話した。橋下さんは「平均寿命が伸びているので保険料を支払う期間を伸ば[…続きを読む]

2025年5月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
年金改革法案の柱の1つが「106万円の壁の撤廃」。法案では106万円の壁を3年以内に撤廃するとしている。106万円の壁の撤廃などで2035年には厚生年金に新たに約180万人が加入する見込みだという。一方で基礎年金の底上げは先送りされた。この先送りの背景には夏の参院選が関係しているという指摘もある。厚労省は基礎年金のマクロ経済スライドの早期終了や、基礎年金の底[…続きを読む]

2025年2月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
きょう自民党で基礎年金の給付水準の底上げなどをめぐる委員会が開かれ、厚生労働省側が説明を行った。議員間で意見がまとまらず今後も議論を続けることを確認し終了。厚労省が提案し自民党内で議論されている次期年金制度改革案。全ての人が受け取る基礎年金を底上げする案で、注目は財源。会社員などが加入する厚生年金の積立金と国費を基礎年金に回す考え。年金制度は20歳以上60歳[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・長妻昭議員の質疑。今年は敗戦後80年であり、今年こそ戦時の政策を検証すべきと主張。石破総理は「戦争をリアルに体験した人がご存命なうちに検証を行うべき」などと話した。
長妻議員は現状の年金制度が就職氷河期世代に対して厳しいものになっていると指摘。基礎年金が3割目減りしてしまうことへの対策を尋ねた。福岡厚労大臣は「経済・景気の動向を見て判断する」な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.